注文住宅ハウスメーカーの選び方。絶対後悔しないチェックポイントはこれだ!

こんにちは。

 

「どのハウスメーカーがいいのか分からない!」

「むしろハウスメーカーごとの違いが分からない!

「もしやハウスメーカーって、どこも一緒なのでは・・・!?」

 

・・・お困りですか?マダム。

ハウスメーカー選びはチェックすべきポイントが多く、とても大変な作業です。

しかもどのハウスメーカーも、「俺のマイホームは最高だぜ☆」的なツイートしかしません。

 

ですので、ハウスメーカー選びは難航します。

その結果、さんざん迷いに迷ったすえに、「営業マンが丁寧で信頼できる人だったから」と、一生に一度の買い物とは思えない不可解な理由でハウスメーカーを選んでしまうのです。

 

大切なことなので、ハッキリお伝えします。

ハウスメーカー選びは、「担当者の人間性」などという根拠のない理由だけで選んではいけません

冷静にハウスメーカーを分析し、理屈で選ぶことが大切です。

フィーリングでの判断は当たり外れがあり、後悔の原因になりますよ。

 

この記事では一生に一度の買い物にふさわしい、ハウスメーカーの選び方をお伝えさせて頂きます。

「オシャレ」・「感じがいい」・「人柄が素敵」などの、根拠のないフレーズはここから先は禁句でございます。

筋の通った理屈でハウスメーカーを選び、後悔のない家作りを実現させましょう。

スポンサーリンク

ハウスメーカー選びで後悔するNG行動。

冒頭の例でも挙げたとおり、ハウスメーカー選びで後悔しがちなNG行動がございます。

ハウスメーカー選びで決め手に欠けると、だれしもNG行動をとりがちです。

しかし契約したときの高揚感がさっと引いたとき、「なぜ俺はこのハウスメーカーと契約したのか?」と自責の念に囚われてしまいます。

 

営業マンの対応がよかったから

ハウスメーカーを選ぶときにやってはいけないのが、「営業マンの対応がよかったから」という理由で契約してしまうこと。

営業マンは施主(あなた)と設計士・現場監督との、橋渡し存在です。優秀な営業マンですと、こちらの要望をよく汲み取ってくれるので、理想の家作りができます。

しかし営業マンの対応と、ハウスメーカーの家のスペックはまったくの別モノです。

営業マンの対応がよくても、

・標準仕様がランクが低すぎる。

・断熱性能が低い。

・耐震性能が低い。

・工事が雑。

・会社の経営状態が悪い。

など、マイホームのスペックが低いことがあるからです。

営業マンのスペックと、マイホームのスペックはまったくの別モノ。

当たり前のことなのに、マイホームのことになると盲目的になってしまう。マイホーム、恐るべし・・・。

はっきり申し上げると、営業マンは「人に信頼されるプロ」ですから。人から信頼されてナンボですから。

その辺はよくよく差し引いて考慮しなくてはいけません。

 

またハウスメーカー選びで、「営業マンの対応」を契約の決め手にするのがNGな理由として、

・契約するまでの営業マンと、契約してからの営業マンの態度が変わる。

・契約するまでの営業マンと、契約後の営業マンは担当が別である。

ということがあるからです。

 

営業マンの人柄を信じて契約しても、意外とあっさり裏切られますからね。

しかも営業マンは、当たり外れがあります。

大切なハウスメーカー選び、当たり外れの運に任せでいいのでしょうか?

もっと堅実な部分から比較しましょう。

 

▽信頼できる営業マンとは?

信頼できる営業マンの特徴は?ハウスメーカー営業マンの選び方と見極め方のコツ。

2019.01.14

営業マンの態度が変わる!?住宅購入の契約後に後悔しない為の4つのポイント!

2016.12.21

 

外観・内装がオシャレなデザインだったから。

外観・内装のオシャレなデザインは、ハウスメーカー選びでトップ3に入る理由です。

ですがこの理由でハウスメーカーを選ぶのは、おすすめできません。

イエス、マダム。

なぜなら外観や内装のオシャレは、最後の最後の仕上げの話だからです。

つまり契約してからの打ち合わせで、どうとでもなるのです。

言ってしまえば、家の内装はインテリアでカバーできますから。モデルハウスの雰囲気に飲まれてはいけませんよ。

 

それよりも、契約してしまったらどうにもならないこと(家の構造・スペック)を重視すべきです。

断熱材なんてデザイン性の欠片もありません。しかし家作りは外から見えない部分の方が、大切なのです。

 

見積書の金額が一番安かったから。

やってはいけないNG行動。それは相見積もりで、見積書の金額が一番安いハウスメーカーと契約すること。

金額だけでハウスメーカーを選ぶと、痛い思いをしてしまいます。

なぜなら契約前の見積書は、あまり意味がないからです。

・・・え?契約書の金額には付帯工事が含まれてないから、200万円追加。地盤補強に100万円追加。オプション工事に追加100万円ですと・・・?

・・・これは完全にハメられましたな・・・。

契約してから本格的な打ち合わせがはじまると、見積書の金額は変わります。

悪質なハウスメーカーなら、契約前の金額を意図的に安くすることなど容易いものです。

 

最後の一押しで、金額で選ぶなら分かります。

ですが最初から「ローコスト命」で、見積もりが一番安い金額のハウスメーカーを選ぶと後悔してしまいますよ。

 

▽注文住宅の値引の注意はこちら!

注文住宅の値引き交渉の4つのコツと注意点。無理な値引きは後悔のもと!

2019.06.03

新築住宅はいつが買い時か?値引き・特典チャンス・キャンペーンに注意しよう!

2019.06.03

 

大手ハウスメーカーで安心だから。

人間とは不思議なもので、高い金額を見ると安心するものです。

「安かろう、悪かろう」ということわざの反対の意味として、「高いものは、質がいい」と広く認識されています。

しかし実際に質がいいかは別として、「高いものは、質がいい」と思わせていることこそ、企業のブランド戦略ですから。

よくよくスペックを比較してみると、「高いだけでそこまでスペックが高くない」、こともございます。

 

これはハウスメーカー選びもまったく同じです。

テレビCMで知名度の高い大手ハウスメーカーは、坪単価もかなりお高いです。

もちろん、それだけのお金をかけて家を作っているのですが、では具体的にどこにお金をかけて家を建てているのでしょうか?

 

少しイヤらしい質問でしたね。

ですがこの質問に明確に答えられなければ、まだハウスメーカーとの契約は控えるべきでしょう。

ハウスメーカーのブランドだけで判断すると、ヤケドじゃ済みませんよ?

 

▽大手ハウスメーカーの特徴は必ず知っておきましょう。

営業マンが教えてくれない、大手ハウスメーカーの12個のメリット・デメリット。

2019.05.24

 

ハウスメーカー選びで後悔しない、3つのチェックポイント

ハウスメーカー選びで後悔しないには、次の3つの順序にそって選ぶべきでございます。

チェック1:予算で選ぶ。

買えないハウスメーカーを見ても意味がないし、無理して買っても幸せにはなれない。

 

チェック2:構造・スペックで選ぶ。

契約してから変更できないことから、チェックする。

 

チェック3:会社の組織体制・信頼性で選ぶ。

販売体制・事業規模で、会社のサポートをチェック。

 

チェック4:最後の決め手は、営業マンの人柄。

ステップ4にNG行動だった「営業マンの人柄」があるわ・・・。
イエス、。

営業マンの人柄は、最後の決め手として重要であります。

順を追って説明させて頂きましょう。

 

チェック1:予算で選ぶ

ハウスメーカーを選ぶときに、まずやるべきは予算をチェックすること。つまり自分の財布の中身を、よく確認することですね。

「自分の財布の中身をよく確認する」、これが本当に重要なのですよ。

 

だってそうじゃないですか?

財布の中のお金(借りられる住宅ローン)で買えないハウスメーカーを検討したって、意味がないじゃないですか。

ちょっと無理すれば買えるかもしれませんが、無理な住宅ローンを返済するのは大変ですからね。35年の十字架を甘くみるのはやめましょう。

 

ハウスメーカーの価格帯は3つあります。

高価格帯:大手ハウスメーカー(三井ホーム・パナソニックホーム・住友林業など)

中価格帯:中堅ハウスメーカー(住友不動産・ヤマダホームズ・スウェーデンハウスなど)

ローコスト:ローコストハウスメーカー(アイダ設計・タマホーム・レオハウスなど)

自分の年収・勤続年数を考慮して、どの価格帯のハウスメーカーを狙うのか決めましょう。

無理な住宅ローンは厳禁ですよ?

買って満足するだけなら止めはしませんが、買ってからの35年は長いですから。

私は家を買って、ようやく5年。

ものすごく長く感じますが、あと30年も残ってますから。笑い飛ばすしかありませぬ。ガッハッハ・・・はぁ・・・

 

▽価格帯別のハウスメーカーの特徴は、こちらにまとめました。

おすすめ大手ハウスメーカー8社、気になる断熱材まで徹底比較!【2019年最新版】

2019.05.09

中堅ハウスメーカーおすすめ比較!これを知らずに契約すると後悔する!

2019.05.20

どれがおすすめ?ローコストハウスメーカー10社を徹底比較!【2019年最新版】

2019.05.05

 

チェック2:家の構造・スペックで選ぶ。

ハウスメーカー選びでもっとも手間がかかるのが、チェック2でございます。

家の基本的な構造・スペックをよく比較して、ハウスメーカーを選びましょう。

比較すべき家の構造・スペック

・家の構造(木造軸組み・ツーバイフォー・鉄骨)

・標準仕様の装備、スペック。

・断熱性能、気密処理。

・防蟻処理。

・・・と、文字で書くだけなら一瞬で終わります。しかし実際に比較すると大変なのですよね。

とはいえ、ここのチェックが最も大切でございます。

根気強く、そしてときにイヤらしくチェックしていきましょう!

 

家の構造

ハウスメーカーごとの特徴がハッキリわかれるのが、家の構造でございます。

「なんの構造か?」によって、家の基本的な性質・スペックが変わる、まさに家の根幹です。

ハウスメーカーで採用さえる構造 特徴
木造 木造軸組み 柱と梁(はり)で枠を作り、筋交いで補強する。在来工法。

コストが安く、断熱性が高い。

ツー・バイ・フォー サイコロのように面(壁)で家を支える。

耐震性能に優れる。

鉄骨 鉄骨造 鉄骨で柱と梁で枠を作り、筋交いで補強する。現場で施工。

耐久性に強い。大空間が作れる。コストが高い。

鉄骨ユニット 鉄骨でユニット(プレハブ)を工場で作り、現場で組み立てる。

工場生産のため、施工ミスが少ない。コストが高い。

家の構造の呼び名は、ハウスメーカーが独自のネーミングをしている場合が多いです。

木造で採用される構造のほとんどが、面で支える「ツー・バイ・フォー」と同じ構図になっています。(軸組み+耐力壁のモノコック構造と呼ばれています)

 

どの構造にもメリット・デメリットがあり、「史上最強の構造」、というものはありません。

ですが選んだ構造のデメリットは、知っておくべきでしょう。

 

▽知っておくべき木造・鉄骨の特徴はこちら!

注文住宅の構造の特徴を比較!木造は火事に弱い?ありがちな6つの間違い!

2019.06.18

 

標準仕様でどこまで含まれているか?

ハウスメーカー比較で外せないのが、「標準仕様でどこまで含まれているか?」です。

同じ価格帯のハウスメーカーでも、標準仕様で含まれているモノ・グレードはまったくちがいます。

ですので標準仕様を比較せずに金額だけを比較してしまうと、外れハウスメーカーと契約してしまうかもしれません。

比較すべき家の仕様
基礎 基礎の種類(ベタ基礎・布基礎) ベタ基礎はコストがかかるが、デメリットらしいデメリットがない。
基礎の立ち上がりの幅 幅が広い方が、劣化に強い。
基礎の換気方法 全方向から換気できる基礎パッキン。基礎換気口は、換気ムラができやすい
土台 土台に使われる木材 ヒノキ・スギ・ヒバがシロアリに強い。
基礎と土台の固定方法。 ハウスメーカー独自技術が多い。
床板の厚み 合板24mmが主流。
柱に使われる木材 ヒノキ・スギ・ヒバがシロアリに強い。
柱の寸法 太い方が安定性がある。
屋根・外壁 屋根材・外壁材 メンテナンス頻度の少ない材料か?選べるデザインは豊富か?

 

ローコスト住宅の中には、安いだけで標準仕様がとても貧弱なハウスメーカーもいます。

しかしローコスト住宅でも、標準仕様でかなり健闘しているハウスメーカーもいます。

反対に大手ハウスメーカーでも納得のクオリティのハウスメーカーもあれば、疑問の残るハウスメーカーもあります。

価格だけでなく、「その金額にどこまで含まれているのか?」は必ずチェックしましょう。

 

▽チェックすべき家のスペックはこちら!

新築住宅の基礎の4つのチェックポイント!|強い基礎を見抜け!

2019.04.27

どっちにする?無垢フローリング・複合フローリングの特徴・メリット・デメリット・比較検証!

2019.03.13

24時間換気システムはどれがいいの?それぞれの特徴・メリット・デメリットを解説!

2019.05.15

 

断熱性能・気密処理。

「夏涼しく、冬暖かい家」は最近のトレンドです。

どのハウスメーカーも断熱性・気密処理をウリにしていますが、よくよく比較してみると、中身はまるでちがいます

比較すべき断熱・気密処理

・断熱材の種類、厚み。

・断熱材を入れる場所(内断熱 or 外断熱 or ハイブリット断熱)

・断熱材の施工方法、手順。

・気密処理の仕方。

断熱材についても、人類最強の断熱材はまだ開発されていない状況です。

「コストの安い断熱材だからダメ」、ということもなく、逆に「高い断熱材だから完璧」、ということもありません。

適切な断熱材を正しい方法で施工することが、断熱で一番大切なことです。

コストパフォーマンスで折り合いをつけながら、よく比較しましょう。

 

▽断熱については、こちらを要チェック!

断熱材で後悔しない選び方!注文住宅で選べる種類と特徴・メリット・デメリットを解説!

2019.03.19

メリットだけじゃない!契約前に知るべき外断熱の5つのデメリット!

2019.04.24

断熱性の高いLow-Eガラスにデメリットはあるのか?特徴・メリット・選び方も。

2019.04.09

省エネ・断熱性能の高い窓はどれ?おすすめの窓(サッシ・ガラス)の選び方!

2019.03.14

 

防蟻処理。シロアリ対策。

木造住宅の最大の敵は、シロアリでございます。

主原料がおいしい「木」でできた日本の家は、シロアリにとってまさに最高のすみか&エサ場。

シロアリが木材を食べてしまうことで、家はスカスカのボロボロに。しかも夏には羽アリが飛び回るという地獄絵図。マジで最悪ですね。

 

しかし多くのハウスメーカーではシロアリ対策として、防蟻処理を行っています。

地面に近い木材に防虫剤を塗ることで、家をシロアリから守るのです。

ただしハウスメーカー各社によって、防蟻処理はさまざまです。

・地面から1mの高さの木材に、防虫剤を塗る。(建築基準法)

・1階のすべての木材に、防虫剤を塗る。

・薬剤を染み込ませた(加圧注入)木材を使う。

シロアリ対策の効果がもっとも高いのは、薬剤を加圧注入した木材を使うことです。ただしお値段は高くなります。

ハウスメーカーによって、シロアリ対策は千差万別です。

見えない部分ですが、とても大切なことなので、必ずチェックしましょう。

 

▽恐ろしいシロアリ被害についてはこちら!

シロアリから新築の家を守る方法・対策|5年に1回の防蟻処理のメンテナンスを!

2019.04.03

 

必ずチェックしたいのが、現場見学会。

ハウスメーカーを選ぶとき、ハウスメーカーが公表するスペックだけで選んではいけません。

必ず現場の施工事例を確認しましょう

大手ハウスメーカーだと思って安心してましたが、現場を見たらずさんな作業をしております・・・。

欠陥住宅が生まれるのは、もはや確率の問題でしょう。

 

多くのハウスメーカーでは、現場見学会を主催しています。

建築現場を見学することで、ハウスメーカーのスペックがどれほど再現されているのかが分かります。

・工事現場が汚い。

・作業者の身だしなみが整ってない。礼儀がなってない。

・作業が雑で、丁寧に施工していない。

・むしろ現場を見せたがらない。

カタログスペックだけ高くても、このような現場ではいい家が建つはずがありません。(確率論で、稀にいい家が建つ可能性は否定できませんが)

営業マンの1000の言葉よりも、1回の現場見学会。

気になるハウスメーカーは、現場を見学してさらに絞り込みましょう。

 

▽現場見学会のチェックポイントはこちら!

契約前に現場見学会に参加すべき!チェックリスト・マナーは?【ハウスメーカー・工務店】

2019.04.26

新築住宅で手抜き工事・欠陥住宅の防ぎ方5つの方法。|マイホームを守れ!

2019.05.01

 

チェック3:会社の組織体制・信頼性で選ぶ。

チェック1・チェック2でしっかり比較することで、契約したいと思えるハウスメーカーが見えてきます。

ですが焦って契約するのは禁物でございます。

契約に踏み切る前に、会社の組織体制・信頼性をチェックしましょう。

 

販売体制は、直接販売 or フランチャイズの2種類ある。

ハウスメーカーの販売体制は、2種類あります。

直接販売:ハウスメーカーと契約する。支店・営業所が直接対応する。

フランチャイズ方式:ハウスメーカーと提携する工務店と契約する。

ハウスメーカーの規格住宅を建てる意味では、どちらも同じです。

ただしフランチャイズ方式では、地元の工務店と契約することになります。

そのため、

・工務店ごとに技術、サービスの差が大きい。

・工務店が倒産してしまうと、アフターフォローが受けられない。

・工務店との契約になるので、契約後は本部(ハウスメーカー)はタッチしないことが多い。

などのデメリット・トラブルが多いです。

ローコスト住宅の多くが、フランチャイズ方式であります。

疑心暗鬼になる必要はありませんが、契約する工務店までしっかりチェックすべきです。

同じスペック・同じ価格で直接販売orフランチャイズが選べるなら、直接販売の方がメリットが大きいです。

 

▽フランチャイズ方式については、こちら!

契約前に知るべき、ハウスメーカーのフランチャイズで新築を建てるメリット・デメリット。

2019.05.21

 

事業規模・経営状況は一度は調べておきたい。

欠陥住宅と同じくらい怖いのが、ハウスメーカーの倒産リスクです。

ハウスメーカーが倒産してしまうと、

・払ったお金が戻ってこない。

・家作りが途中で放置される。

・アフターフォローが受けられない。

という、目も当てられない状況になってしまいます。

 

ですのでハウスメーカーと契約する前に、一度会社の事業規模・経営状況はチェックしておきましょう。

明らかな倒産フラグを見つけるのは難しいです。しかし倒産リスクを減らすことは可能です。

 

ただしハウスメーカーの倒産リスクは、工務店よりは低いです。

工務店よりは安心できるので、ハウスメーカーを選ぶ方も多いです。

 

▽合わせて読みたい、倒産リスクの記事はこちら!

建設中にハウスメーカー(工務店)が倒産!知っておくべき住宅完成保証制度と見抜き方!

2019.02.25

 

最後の決め手になるのが、営業マンとの相性。

しかし・・・!それでも甲乙つけがたいハウスメーカーがあり、1社に選びきれないことがあります。

ハウスメーカーを1社に決めきれないときこそ、「営業マンとの相性」で決めるときです。

・自分の希望をくみ取ってくれるか?

・依頼したことは、すぐに実践してくれるか?約束を守るか?

・ウソをつかないか?デメリットまで説明してくれるか?

家のスペック・性能を比較しても、最後の最後で重要になるのは、人でございます。作業するのも、チェックするのも、人ですから。

 

営業マンの人柄だけでハウスメーカーを決めるのは危険です。

しかしAハウス・Bハウス、決めきれないとき、ハウスメーカー選びの決め手になるのは、「営業マンの人柄」だったりします。

 

ハウスメーカーを選ぶときの注意点。

ハウスメーカー選び。もうお腹いっぱいなのは、百も承知です。

ですがハウスメーカーを選ぶときに注意して頂きたいことがあるので、お伝えさせて頂きます。

 

ネットの情報は話半分で。

ハウスメーカーを選ぶとき、ネットで検索するのはもはや当たり前のこと。

しかしネットでハウスメーカーを調べると、出会ってしまうのが悪い評判です。

ミサワで家を建てて失敗しました 築2年で外壁がクラーク入り担当者に伝えたところ
ペンキを塗れば治ると言う素人回答でした素人担当責任者に任せましたクラークはどんどん広がりお客様相談センターに電話をしましたがしょせんミサワの内部のお客様センターです

ミサワの味方かなりのやり取りをしましたが結局外壁は2年で保証が切れてますと逃げに入りました泣き寝入りはしませんが4年経った今も解決せず

今はミサワ側が窓口を弁護士にして会社ぐるみで逃げに入りミサワの人間としゃべることもできなくしています

ミサワは建てる前は頻繁に足を運びますが建ててからのクレーム対応は逃げますよ
ミサワに新築住宅は進めませんよ 金額が高いだけ最悪なハウスめーかーです

引用:e戸建て

これから契約しようと思っているハウスメーカーの悪い評判を見てしまうと、「本当にここでいいのかな?」と不安になってしまうもの。

ですが悪い評判は同業他社と思われる書き込みもあり、信ぴょう性に疑問が残ります。

 

悪い評判も事実なのかもしれませんが、それだけがすべてではありません。

ネットでは悪い評判が広まりやすいので、話半分に受け止めておくことをおすすめします。

 

▽悪い口コミが多い理由

ハウスメーカーはなぜ悪い評判が多いのか?やめた方がいいor契約すべき?

2019.04.08

ローコスト住宅は悪い評判(手抜き・欠陥・質が悪い)が多いけど、建ててはいけないの?

2019.05.13

 

本格的な打ち合わせに入る前に、多くのハウスメーカーを検討する。

ハウスメーカー選びのコツは、本格的な打ち合わせがはじまる前に、多くのハウスメーカーを検討することです。

本格的な打ち合わせがはじまってしまうと、

・仮契約を結ぶことになり、お金が発生してしまう。

・1社との打ち合わせに時間がかかってしまう。

時間とお金がかかってるので、解約(仮契約)しづらくなってしまいます。

申込金5万円払ってるし、1カ月も打ち合わせしているし・・・。

今さら新しいハウスメーカーを検討するのも、億劫でございます。

ハウスメーカーと本格的な打ち合わせがはじまってしまうと、そこから抜け出すのが大変になってしまいます。

 

ですので、本格的な打ち合わせに入るまでに、より多くのハウスメーカーを比較検討しましょう。まずは広く浅く情報をつかむのが大切です。

選ぶハウスメーカーが増えれば、それだけ検討する期間も長くなってしまいます。

しかし一生に一度の住宅購入。選ぶ期間が長くなるのは仕方ありません。

適当な理由で妥協しないで、納得するまでハウスメーカーを選ぶべきでございます。

 

▽打ち合わせの流れ・期間については、こちらで解説しています。

ハウスメーカーを決める期間は?契約を焦って後悔しない3つのコツ。

2019.06.10

注文住宅の打ち合わせの回数・内容・流れは?長期戦を制する5つのコツ。

2019.06.17

 

まとめ:ハウスメーカー選びは、理由を説明できるまで吟味する。

ハウスメーカーを選ぶとき、冷静に分析し、「なぜそのハウスメーカーを選んだのか?」をしっかり説明できるまで吟味しなくてはいけません。

ですので単純に「営業マンがいい人だったから」という不可解な理由での契約は、とても危険でございます。

 

ハウスメーカーを選ぶときは、次の4つのチェックポイントで比較・検討しましょう。

チェック1:予算・価格帯で選ぶ。

チェック2:家の構造・スペックで選ぶ。

チェック3:会社の組織体制・経営状況で選ぶ。

チェック4:それでも決めきれないときは、営業マンとの相性で選ぶ。

ハウスメーカー選びは大変です。とても時間もかかります。

ですが一生に一度の買い物です。契約書にハンコを押したら、35年もの住宅ローンを背負います。

だからこそ、じっくり時間をかけて選びましょう。

 

「なぜそのハウスメーカーを契約するのですか?」

 

この質問に笑顔で回答できるまで、契約はお待ちください。

じっくり時間をかけて、自分にぴったりのハウスメーカーを選びましょう。

素敵な家作りを。それでは、また!

 

7割の方が10社以上のカタログを請求しています。

家作りは情報収集が肝心です。

約7割の方が10社以上のハウスメーカーのカタログを請求し、比較・検討しています。(SUUMO調べ)

マイホーム購入は人生でもっとも大きな買い物ですので、納得するまでハウスメーカーを選びたいところ。

 

ハウスメーカーのカタログを取りよせるなら、LIFULL HOME’S 注文住宅<無料>がおすすめです。

1回の入力で複数のハウスメーカーのカタログが請求できます。営業される心配もないので、自宅にいながらゆっくりカタログが眺められますよ。

今のうちにカタログ・資料を請求しておいて、あなたと家族が笑顔になれるマイホームを手に入れましょう!

 

✔営業マンに会うことなく、カタログだけゲットできる。

✔1回の入力で、大手ハウスメーカー~地元工務店までのカタログが一括請求できる。

✔期間限定で「はじめての家作りノート」がもらえる!

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

こちらの記事もお勧めです。