こんにちは。
「24時間換気システム?いや、そんなもの窓を開けたらいいじゃないの、窓を!」
とお考えのあなた。奇遇ですね、私も同じことを考えておりましたよ。
しかし2003年の建築基準法の改正により、24時間換気は義務化。そして近年は熱交換型・空気清浄機能付きなど、24時間換気システムの進化はとどまることを知りません。
ですが24時間換気システムの種類が増えるにしたがって、あなたは思いませんか?
どれにするか迷っているだけで、疲れてしまいます。
そこでこの記事では、
・24時間換気システムの役割。
・24時間換気システムの種類。
・最新の換気システムのご紹介。
を、解説させて頂きます。
あなたにとってぴったりの1台が見つかります。どうぞ最後までお付き合いくださいませ。
スポンサーリンク
この記事の概要
なぜ24時間換気システムが義務つけられた?その役割とは?
2003年の建築基準法の改正により義務化された、24時間換気システム。
しかしいったいなぜ義務化されたのか、ご存知ですか?また24時間換気システムは、なぜ必要なのか知っていますか?
知ったかぶりしていたけど、じつは詳しく知らない方。いまさら聞けない悩みは、ここですべて解決しておきましょう。
シックハウス症候群の対策として、24時間換気が義務つけられた。
2003年、建築基準法が改正されました。その目的は、シックハウス症候群の対策です。
高断熱・高気密化がすすんだ結果、室内の有害物質が自然換気されなくなりました。室内にとどまった有害物質は、頭痛・めまいなどの症状(シックハウス症候群)の原因となってしまいます。
シックハウス症候群を防ぐために、換気扇をつけて24時間強制的に換気し続けることを義務づけたのです。
24時間換気することで、内部結露の防止効果もある。
シックハウス症候群の対策としてはじまった、24時間換気システム。ですが思いがけない効果がありました。
イエス、それは内部結露の対策です。
高気密化された家では、室内の湿った空気はいつまでも換気されません。その結果、壁の内側で冷やされて結露が起きる、「内部結露」が発生するようになったのです。
24時間換気システムは有害物質を排出するのが目的でしたが、室内の湿った空気を排出することもできます。
そのため現在では内部結露対策として、24時間換気システムを運転させることが推奨されております。
ですので24時間換気システムは、冬こそ止めてはいけないのです。
▽内部結露のおそろしい被害については、こちらで解説しています。
換気の種類は3つ!
24時間換気システムは、3つの種類の換気に分けられます。分かりやすいよう、図を作成しました。
第一種換気 | 給気・排気ともに換気扇をまわすことで、強制的に換気する。 |
住宅の気密性が低くても、安定した換気が実現できる。 | |
第二種換気 | 換気扇をまわして給気することで、空気で押し出すように排気する。 |
間取り・気密性によっては、ただしく換気されず、湿気が室内にたまりやすい。 | |
第三種換気 | 換気扇をまわして排気することで、空気を引き込むように給気する。 |
間取り・気密性によっては、ただしく換気されず、湿気が室内にたまりやすい。 |
このうち第二種換気はほとんど見かけません。採用されるのは、第一種・第三種換気がほとんどです。
安定した換気をするには、給気・排気ともに換気扇のある第一種換気が有利です。
ただしコストを比較すると、第三種換気の方が安上がりになります。
義務だから仕方ない・・・と思う程度なら、第三種換気がおすすめでございます。
24時間換気システムは2種類ある!
換気の種類は3種類です。さきほどの図のように、換気扇があって、排気口があってー、というのがイメージ図になります。
ですが実際の24時間換気システムは、このような簡単な仕組みではありません。
24時間換気システムはさらに、
・個別換気システム
・セントラル換気システム
の2つに分けられます。
個別換気システム。
個別換気システムとは、給気と排気がそれぞれ独立して換気しているシステムです。個別換気システムは、第三種換気で多く採用されています。
「個別換気システム」とたいそうな名前がついていますが、じったいは「給気口と換気扇がついているだけ」と言った方が正確でしょう。
個別換気システムのメリットは、導入コストが安いこと。最小限の予算で、義務づけられた24時間換気システムを導入できます。
しかしデメリットは、換気の性能が高くないことです。
・給気口の周辺だけに、新鮮な空気が滞留してしまう。
・気密性が悪い(窓が開いているなど)と、換気扇の近くの空気だけを入れ替えているだけになる。
換気扇と給気口がそれぞれついているだけの状態なので、室内の空気をまんべんなく換気するのは難しいのです。
セントラル換気システム。
セントラル換気システムとは、換気扇とそれぞれの部屋をダクトでつなぐことで、1か所で給気した新鮮な空気を各部屋に送り届けるシステムです。
また各部屋の汚れた空気は、排気ダクトをつうじて家の外に換気されます。
セントラル換気システムは、給気・換気ともに強制的に換気する第一種換気で採用されることが多いです。
セントラル換気システムのメリットは、2つあります。
1・部屋のすみずみまで換気できること。
2・熱交換器・空気清浄機を取り付けることで、ワンランク上の換気ができる。
セントラル換気ではそれぞれの部屋を給気・排気ダクトでつなぐので、換気のムラを少なくできます。
また給気・排気を中心(セントラル)にまとめられるので、そこに熱交換器・空気清浄機を取り付けられます。
セントラル換気システムのデメリットは、やはりコストでございます。
・大型の換気扇
・ダクト/取り付け工事費
・熱交換器
・空気清浄機
・高性能フィルター
個別換気システムではかからないコストが、どうしてもかかってしまいます。
またダクトの維持管理コストもかかります。適切にメンテナンスしなければダクトにカビが生えてしまい、カビくさい空気が送り届けられることに。
大手ハウスメーカーの最新の24時間換気システムはすごい。
24時間換気システムといっても、スペックはピンキリです。
とくに大手ハウスメーカーの最新の24時間換気システムは、かなりのハイスペックでございます。
パナホーム:エコナビ搭載換気システムHEPA+(プラス)
画像引用:パナホーム公式
パナホームでは、「エコナビ搭載換気システムHEPA+」という換気システムが採用されています。(独自技術)
エコナビ搭載換気システムHEPA+は、セントラル換気システムの1つで、
・地熱を活用して、空気をあたためる/冷やす。
・HEPAフィルターで花粉、PM2.5をキャッチ。
という特徴がプラスされています。
1年を通して外気よりも安定した温度の床下を利用して、換気するときの温度差を少なくする設計です。
ただし難点は、「床下空間は意外とほこりがたまる」、ということですね。
気軽に掃除機をかけることもできないので、床下はほこり・むしの死骸がたまるのですよ。
築年数がたって床下空間がほこりっぽくなったとき、はたして外の空気をわざわざ床下を通すメリットがあるのか?・・・疑問は残ります。
住友林業:エアドリームハイブリッド
木のぬくもりをいかした家作りをしている住友林業では、「エアードリームハイブリッド」という換気システムが採用されています。こちらも第一種換気のセントラル換気システムです。
エアードリームハイブリッドの特徴は、
・熱交換器で外気を室温に近づける。
・空調機(エアコン)で、全館冷暖房。
・空気清浄機で、きれいな空気を給気する。
と、換気の枠をこえて「全館冷暖房 空調システム」となっております。すごいですね。
しかし当然といえば当然なのですが、導入・維持管理には高いコストがかかります。
導入コストだけでなく、メンテナンス・更新費用もチェックすべきでしょう。
24時間換気システムはどれを選ぶべき?
では24時間換気システムを選ぶときは、どんな種類を・どう選べばいいのでしょうか?
コストを抑えたいなら、個別換気システムがおすすめ。
24時間換気システムは義務なので、「つけない」という選択肢はございません。
しかし「換気は窓を開ければ十分でしょ」という自然派志向のあなたは、ハイスペックな24時間換気システムは機能を持て余してしまうでしょう。
ですのでコストを抑えたい方には、個別換気システムがおすすめです。
給気口と換気扇がついているだけの個別換気システムは、必要最小限のコストで導入できます。
・換気扇:キッチン・トイレ・浴室・2階に1つづつ。
・給気口:各部屋に1つ。
「それで本当に室内の空気は入れ替わってるの?」と、はなはだ疑問ではありますが、義務をクリアするためですから。それ以上触れてはいけません。
もちろん、熱交換器などもつけられないので、冬はダイレクトに冷たい風が入ってきます。
「換気は窓でするもの」という自然派志向のあなたにおすすめです。
ワンランク上の快適性を求めるなら、熱交換器つきのセントラル換気システムがおすすめ。
個別換気システムでは、どうしても冷たい空気がダイレクトに入ってきてしまいます。これは率直にいって、寒いです。ですので、
「寒いのはイヤだ!」
「あったかい家でぬくぬくしたい!」
「でも内部結露はイヤなので、換気扇は冬も止めたくない!」
という方には、熱交換器つきのセントラル換気システムをおすすめします。
熱交換器をつけることで、外の空気を室温に近づけてから取り込むことができます。
また熱交換器にもグレードがあり、それぞれ熱交換率がちがうので注意が必要です。
せっかくコストを払ってセントラル換気システムにしたのに、ここをケチっては意味がありませんよ。
導入前に熱交換器の熱交換率は、かならずチェックしましょう。
大手ハウスメーカーでは、ハイスペック住宅にふさわしい高機能な換気システムも用意されています。
機能が充実している分、快適な生活がおくれますが、注意すべきはメンテ・更新費用です。設備は買い替えスパンが決まっているので、定期的にまとまった出費がかかります。
エアコン・空気清浄機で代用できるなら、無理して導入する必要はございません。
まとめ:寒いのがイヤなら、熱交換器つきがおすすめ。
シックハウス症候群の対策からはじまった24時間換気システムは、現在は換気の枠を超えて進化しております。
いろいろな機能がついて選ぶのが大変ですが、換気システムそのものはシンプルです。
・第一種換気:換気扇で給気と排気を強制的にする。(セントラル換気システム)
・第三種換気:換気扇で排気し、空気が引っ張られるように給気する。(個別換気システム)
※第二種換気はほとんど使われない。
また換気システムを選ぶときは、導入コストをよく比較して検討してみてくださいませ。
窓をあけて換気することが多いのであれば、24時間換気システムにコストをかけるのはおすすめできませんよ。
素敵な換気システムとともに、素敵な家作りをお楽しみくださいませ。それでは、また!
\ 大手HMの換気システムはここまで進化した! /
▽詳しい使い方はこちら!
▽ハウスメーカーを冷静に比較してみると、いろいろ見えてくるのでおもしろいですよ。
▽換気システムは、窓をあけないことが前提です。風通しのいい家とは・・・?