こんにちは。
屋根のついているインナーバルコニーは、人気の間取りの1つです。
雨にも負けず、風にも負けず。雪にも、夏の暑さにも負けずに洗濯物が干せるなんて、最高すぎますよね。
しかも半屋外のプライベートスペースで、第二のリビングとして贅沢な使い方もできます。
しかしご注意くださいませ。
流行りの間取りではありますが、いくつか注意して頂きたいことがございます。とくにインナーバルコニーのデメリットは、ノリと勢いで採用する前に知っておくべきでしょう。
この記事では、
・インナーバルコニーのメリット、デメリット。
・インナーバルコニーを間取りに採用するときの注意、ポイント。
について解説させて頂きます。
インナーバルコニーは、控え目に言っても最高です。しかしデメリットは知っておきましょう!
スポンサーリンク
この記事の概要
インナーバルコニーとは?バルコニーとの違いについて。
知っていらっしゃいますか?インナーバルコニーとは、「屋根のついたバルコニー」のことではないのですよ。
・インナーバルコニー:家の一部を凹ませてつくった、半屋外のスペース。(屋根がある。)
・バルコニー:家の外にせり出した、半屋外のスペース。(屋根がない)
ですのでインナーバルコニーは、バルコニーに屋根をつけたものではありません。
家の一部をバルコニーに改修するので、通常のバルコニーよりも一歩奥まった場所にあります。それゆえ「インナー」と呼ばれるのですね。
▽バルコニー・ベランダ・インナーバルコニーのちがいは、こちらで解説しています。
インナーバルコニーの3つメリット
インナーバルコニーが人気なのには理由がございます。
ただのバルコニーにはない、3つのメリットがあるからです。
メリット1:第二のリビングとして活用できる。
インナーバルコニーのメリットは、開放的な半屋外のスペースが第二のリビングとして活用できることです。
・家の一部を凹ませてスペースを作るので、奥行きが取りやすい。
・屋根があるので、直射日光が防げる。
・壁に囲まれるので、プライバシー性が高い。
バルコニーでは奥行きが取りづらいので、洗濯物の外干し専用スペースになりがちです。
しかし家の一部をバルコニースペースに改修しているインナーバルコニーでは、奥行きが広くとれます。
そのためただの外干しスペースだけでなく、プチ・アウトドアを楽しみながら、第二のリビングとしてくつろげるのです。
こいつは率直に言って、最高でございます。
庭のウッドデッキよりもプライバシー性が高いので、ご近所の視線を気にせずに家族だんらんが楽しめます。
また屋根が太陽からの直射日光を防いでくれるので、ガチ・アウトドアが苦手な方でも快適に過ごすことが可能です。
インナーバルコニーでは家族BBQ以外にも、
・子供のプール遊び場として。(屋根があるから日焼けしない。)
・読書、お茶タイムとして。
・室内からできるガーデニングスペースとして。
・ソファを置いて、半屋外のリビングとして。
日常をちょっとだけ贅沢にしてくれる、さまざまな用途がございます。
これらは奥行きが取れず、屋根のないバルコニーではできないこと。インナーバルコニーならではのメリットです。
メリット2:屋根があるので、急な雨でも安心。
インナーバルコニーとバルコニーの大きな違いは、屋根があること。
そのため急に雨が降ってきても、洗濯物が濡れる心配がありません。これは大きなメリットですよね。
しかしバルコニーでは屋根がないので、雨が降ったらすぐに洗濯物を取り込まないといけません。
家にいるときならまだしも、急な雨って外出中に限って振るのですよね・・・。
使いづらいのですよ、バルコニーは。
それゆえ最近では、「バルコニーっていらないんじゃないの?」という論争が巻き起こってしまうのです。
ですがインナーバルコニーならちがいます。なぜなら屋根があるからです。
バルコニーのような完全オープンスタイルではなく、半オープンスタイルなので急な雨にも負けません。
実用性の高さはインナーバルコニーの大きなメリットでございます。
メリット3:高いデザイン性。外観がすっきりする。
インナーバルコニーって、すごくおしゃれじゃないですか?
とくにインナーバルコニーを使う用途が思いつかなくても、インナーバルコニーのスッキリしたデザインはとても魅力的です。
バルコニーでは外にせり出しているので外観にメリハリはつきますが、どこかボッテリした印象に。
ですがインナーバルコニーは建物の一部に組み込むデザインなので、スタイリッシュな家の外観になります。
せっかくのマイホームを建てるのですから、家の外観にもこだわりたいところ。
スタイリッシュな家を目指すなら、インナーバルコニーはぜひ取り入れたい間取りの1つでございます。
▽家の外観をおしゃれにするコツは、こちら!
インナーバルコニーのデメリット
メリットの多いインナーバルコニー。
しかしメリットだけで、間取りを採用するのは危険でございます。
インナーバルコニーにもデメリットがあります。なんでもかんでも、「インナーにすればいい!」、というものではありません。
デメリット1:費用が高い。
まず知っておくべきインナーバルコニーのデメリットは、費用が高いことです。
インナーバルコニーを設置する場合では、
・屋根が増える
・壁が増える
・防水工事の面積が増える。
など費用が高くなります。
インナーバルコニーの費用は、通常の居室と同じ坪単価が適用されることが多いです。
バルコニーの費用が坪単価の半分であることを考えると、インナーバルコニーの設置費は「バルコニーの2倍」でございます。
坪単価50万円のハウスメーカーで、3坪のインナーバルコニー・バルコニーを作るときの費用は、
インナーバルコニーの費用 = 坪単価50万円 × 3坪 = 150万円
バルコニーの費用 = 坪単価50万円 × 1/2 × 3坪 = 75万円
となります。坪単価50万円で計算すると、インナーバルコニー・バルコニーの差額は75万円になります。
バイクの新車が1台買えてしまう金額ですな。
・・・イエス、バルコニーにしてバイクを買いましょう。
「全体の家の建築費(数千万円)のうちの75万円」と考えると小さな金額に感じます。ですが75万円の差額は大きいですからね。
本当にインナーバルコニーが必要ですか?75万円払っても、インナーバルコニーが使いたいですか?
今一度確認してみて、費用面のデメリットを納得してから採用に踏み切りましょう。
容積率の計算に必要。居室が狭くなる。
インナーバルコニーを採用すると、それだけ部屋を狭くしなくてはいけません。
なぜならインナーバルコニーは、容積率の計算に組み入れる必要があるからです。
敷地面積に対する、家の延床面積の割合のこと。
土地の広さによって、建てられる家の広さ(1階・2階の床面積)が決まっている。
容積率の計算に組み入れることは、つまりインナーバルコニーは居室としてカウントされるということ。
ですのでインナーバルコニーは半屋外スペースではありながら、れっきとした「部屋」なのです。
もし容積率に余裕がなければ、インナーバルコニーを作るために、ほかの部屋を狭くしなくてはいけません。
果たしてこの選択がよかったものか・・・。
インナーバルコニーのために、収納を犠牲にするかもしれません。
この点、バルコニーなら安心です。
なぜなら奥行き2m未満のバルコニーは、容積率に組み入れなくていいからです。容積率いっぱいまで家を建てて、さらにバルコニーがつけられます。
インナーバルコニーの容積率のデメリットをまとめますと、
・インナーバルコニー:居室を削って、バルコニースペースにする。(容積率ギリギリの場合)
・バルコニー:容積率ギリギリまで家を広くしても、さらにバルコニースペースが作れる。
となります。
「バルコニースペースのために、部屋を狭くするのはイヤかも・・・」とデメリットが気になる方は、バルコニーをおすすめします。
日当たりが悪くなる。
インナーバルコニーのデメリットは、日当たりが悪くなることです。
・バルコニーより奥まった位置にある。
・屋根が日差しをカットしてしまう。
家の内側にバルコニーを作っているので、日当たりが悪くなるのも無理もありません。
雨から洗濯物が守れても、天日干しではなく、「屋外の陰干し」になってしまいます。
しかしデメリットは洗濯物だけではありません。
インナーバルコニーがあることで、居室はさらに奥まったスペースになります。
ですのでさらに太陽の日差しが入りづらくなり、冬、寒くなるデメリットがあります。
インナーバルコニーを設置したら、「冬寒くなってしまった!」と後悔してしまう方が多くいらっしゃいます。
とくに南向きにインナーバルコニーを設置すると、部屋に入る日差しが減ってしまいます。ご注意くださいませ。
ただし「冬、寒くなる」原因はインナーバルコニーだけのせいでもなく、断熱・気密・暖房器具(エアコンなど)のバランスで決まります。
間取りのバランス・家のスペックをトータルで考えることが大切です。
▽新築なのに寒くなる原因は、こちら!
インナーバルコニーの間取りの注意。
デメリットを知ってもなお、「インナーバルコニーを作ってみたい!」とのことでしたら、きっとインナーバルコニーを200%有効活用できるでしょう。
よりよくインナーバルコニーを活用するため、次の注意に気をつけてみてくださいませ。
あれば便利なバルコニー水栓。でも水漏れリスクが高い。
インナーバルコニーでは、バルコニー内に水栓を取り付けることもできます。
バルコニーに水栓があると、
・掃除が楽。水で流して、ブラシでこすれる。手すりの水ぶきなど。
・屋外でご飯を食べるとき、水が使えるのは便利。
・子供のプールの水に使える。
より充実したバルコニーライフが楽しめます。素晴らしい。
しかしインナーバルコニーに水栓をつけることで、水漏れリスクが高くなってしまいます。
2階で水漏れが発生すると、1階の天井・壁など、広い範囲に被害が広がることに。
ハウスメーカーの中には施行後のトラブルを避けるため、バルコニー水栓をおすすめしない会社も多いです。
とはいえ、基本的には水漏れがしないように、しっかり防水工事をするのがあるべきバルコニー。100%漏れると決まったワケではありません。
インナーバルコニーで水栓を使うことが多いなら、設置を前向きに検討するのも1つです。
バルコニーの利用シーンをしっかり考えましょう。
複数の部屋から出入りできる間取り
せっかくの半屋外スペースのインナーバルコニーでございます。複数の部屋から出入りできる間取りにしておくと、開放的な空間が共有して楽しめますよ。
2つの部屋から出入りできる間取りにすると、2階の中庭のように使えます。
また複数の部屋に移動できる間取りにすると、「洗濯物を干す → たたむ → しまう」の家事動線がワンストップになって便利です。
バルコニーを設置して、あとから屋根をつけるのもおすすめ。
インナーバルコニーのメリットは、屋根があって雨に濡れないこと。
しかしじつはバルコニーにも屋根をつけられるのです。
画像引用:工事コミコミショップ
バルコニーにポリカーボネートの屋根(いわゆるカーポート屋根)を取り付けることで、最大のデメリット「雨に濡れる」が解消されます。
バルコニーは奥行き2mまでなら、家の容積率に組み入れる必要がありません。ですので居室を最大にしながら、さらにバルコニーがつけられるのです。
奥行き2mのバルコニーでも、イスとテーブルを出してくつろぐには十分なスペースです。(大人が両手を広げた長さが、160~170cm)
画像引用:アイフルホーム
インナーバルコニーのデメリット(費用が高い・居室が狭くなる・日当たりが悪くなる)が気になるようでしたら、「バルコニー+屋根」を検討してみるのもおすすめです。
まとめ:インナーバルコニーで第二のリビングを楽しむ!
インナーバルコニーはプライベート性の高い、開放的なスペースが魅力的です。
周りからの視線も気にならないので、第二のリビングとして贅沢な使い方ができます。
ただし間取りに採用するには、メリット・デメリットをしっかり検討すべきです。
1・開放的な第二のリビングとして活用できる。
2・急な雨にも濡れない。
3・高いデザイン性。外観がスッキリする。
1・費用が高い。(バルコニーの2倍)
2・容積率の計算が必要で、居室が狭くなる。
3・日当たりが悪くなる。
インナーバルコニーがあれば、毎日のマイホームライフがちょっとだけリッチになります。
デメリットこそありますが、ぜひうまく間取りに取り入れたいものですね。
素敵な家作りを。それでは、また!
▽バルコニーについては、こちらの記事もチェック!
▽間取り作りで後悔しない方法をまとめました!
▽参考にしたい間取りアイディアはこちら!
たった3分で建築費が数百万カットできることも!
複数のハウスメーカーに相見積もりを取ることで、建築費が数百万円もカットできることがあります。
しかし相見積もりの大切は知りつつも、ハウスメーカーを1社1社訪問して見積りをもらうのは大変です。
そこで活用したいのが、一括見積りです。
タウンライフ注文住宅では、希望の間取り条件を1回入力するだけで、複数のハウスメーカーから見積りを取ることができます。
同じ間取りでもハウスメーカーによって、数百万円もちがうことがあります。
相見積もり取るだけなら、自由でございます。「そんな安い方法、知らなかった!」と後悔する前に、ぜひお試しください。
\ 相見積もりで数百万円安くなることも! /
これが重要なポイントでございます。