新築なのに寒い家はイヤだ!後悔する前に知るべき、注文住宅が寒くなる原因とは?

こんにちは。

 

せっかくの新築マイホームですから、冬でもあったかい家がいいですよね。

「冬でも裸足でー」とまでは贅沢言いませんが、これまで住んでいた木造アパートより快適な生活がしたいところ。

それにも関わらず、「新築のマイホームなのに寒い!」と後悔してしまう人があとを絶ちません。

新築マイホームが寒くなる原因は、大きく分けて2つあります。

・設計上は問題ないが、現場の作業が悪くて、寒い家ができてしまった。(欠陥住宅)

・設計上からして問題があり、当然のように寒い家ができてしまった。

現場での施工不良・設計上の不備、どちらの原因でもしっかり対策することで、冬に寒い家は防げます

この記事では、

・新築マイホームが冬、寒くなってしまう原因

・寒い家を防ぐための対策。

について解説させて頂きます。

これから新築マイホームを建てる方は、ぜひこれらのポイントを踏まえて、冬でも寒くない家を完成させてくださいね。

スポンサーリンク

新築マイホームなのに冬、寒い原因は?

今どきの注文住宅では、どのハウスメーカーも「夏、涼しく、冬、暖かい」と断熱性能をウリにしています。

それなのに、完成した家に住んでみると「ぜんぜん暖かくないし!むしろ寒いし!」と後悔する方が多いのです。

断熱性能をウリにしているわりに、「冬、寒い!」という声が多いのは不思議だと思いませんか?

イエス、マダム。

「新築なのに冬、寒い!」となってしまうのは、次の理由があるのですよ。

つまり寒くなるべくして、寒くなっているのです。

 

0・大前提:暖房を入れなければ、寒いものは寒い。

まず大前提として、大切な話をさせて頂きます。それは

「暖房を入れなければ、寒いものは寒い。」

「逆に暖房を入れれば、当然のように暖かくなる。」

ということです。

・・・え?そんな当たり前のことだ!とおっしゃるのですか?ははー、なるほですね。

しかしマダム。

新築マイホームの断熱性能に期待しすぎて、暖房を入れない状態で「冬、寒い!」とおっしゃる方もいるのですよ。

暖房をつけなければ、普通に寒いですよ。それなのに「新築なのに寒い!」と言ってしまうのは、ハウスメーカーの過度な断熱PRが原因かもしれません。

 

「断熱」という技術は、家の外と内側の温度差を断って、家の暖かい空気が冷えなくすることです。

つまり暖かい空気を冷めなくすることは得意でも、冷たい空気を暖かくはできません。

つまるところ、暖房を入れなければ(もしくは暖房が弱い)、部屋は暖かくなりません。寒いです。

逆に少し断熱性が劣る家でも、ガンガン暖房をつければ暖かくなります。

 

「あったかい!」と感じたモデルルームを見学したとき、どのような状況でしたか?

・太陽の日差しが入る昼間だった。

・日当たりのいい場所で、太陽の光で部屋が暖まる。

・エアコンが動いていた。(もしくは寒い時間帯だけ動いていた。)

・床暖房がある。

これら暖かい条件がそろってませんでしたか?断熱材のしっかり入っている家で暖房をつけているのですから、暖かくなりますよね。

 

トイレ・浴室が寒いと感じるのは、太陽の光が届かない北側にあり、暖房がないからではないですか?

断熱材がしっかりしていても、暖房のないところは寒い。当然でございますな。

愛着のある新築マイホームですが、まずは過剰な期待を置いといて、寒い原因を冷静に分析してみましょう

 

1・断熱材が足りていない。

「新築なのに寒い」という原因は、「そもそも断熱材が足りていなくて寒い」、ということが考えられます。

つまり言ってしまえば、「スペック的にもそこまで断熱性能が高くない家だった」、ということですね。

どのハウスメーカーも「うちの家は断熱性能がー」とPRしますが、よくよく比較してみると、「使われているのは、一般的な断熱材だった」ということはよくあります。

 

また使われている断熱材以外にも、断熱方法・断熱する場所によるちがいもあります。

・内断熱:壁の内側に断熱材をつける。

・外断熱:家の外側に断熱材をつける。

・基礎断熱:基礎に断熱材をつける。

・ハイブリット断熱:内断熱と外断熱を併用する。

断熱することは、家を魔法びんのようにすること。ですので、

・断熱材で家を囲む面積が増えるほど、家の断熱効果は高くなる。

・断熱材の厚みが増えるほど、家の断熱効果は高くなる。

・断熱材の熱伝導率が低くなるほど、家の断熱効果は高くなる。

というシンプルな理論がなりたちます。

 

営業マンが「うちの断熱材はー」と自社PRするのは当然ですが、しかし他社と比較してそれが優れているとは限りません。

「寒い家はイヤだ!」とおっしゃるなら、標準よりもグレードアップして断熱材をプラスすることをおすすめします。

 

▽断熱材については、こちらで解説しています。

断熱材で後悔しない選び方!注文住宅で選べる種類と特徴・メリット・デメリットを解説!

2019.03.19

 

2・断熱材の施行不良。

「断熱材をグレードアップして断熱しているはずなのに、寒い。」

 

という残念な声も多くあります。しっかり断熱しているのに、寒いなんて不思議ですよね?

寒さを感じる原因は、断熱材の施行不良が考えられます。

適切な断熱材は使っているものの、現場での施工(作業)に不備があり、断熱材の機能がはたされていない、ということですね。一言でいえば、「欠陥住宅」ということになります。

・断熱材に隙間がある。

・断熱材がずり落ちている。

・現場でふきつけた断熱材が、指定の厚みがない。

断熱材に隙間があると、そこから暖かい空気が逃げてしまいます。これでは断熱材の意味がありません。

「新築マイホームなのに、寒い!」ということならば、断熱材の施行不良も疑うべきでしょう。

 

3・吹き抜け・リビング階段など、間取りそのものが寒い。

新築で寒い原因として考えられるのが、間取りそのものが寒いことです。

いい断熱材を丁寧に施工しても、寒さを感じる間取りであれば寒いです。当然ながら。

寒さを感じる間取りとして、

・リビングがワンフロアで広い。間仕切りがない。

・吹き抜けがあり、暖かい空気が上に行ってしまう。

・リビング階段から2階から冷たい空気が降りてくる。

・リビングと土間をつなげた間取りでは、土間から冷気が伝わってくる。

・日当たりが悪い。

などがあります。

せっかくのマイホームですから、賃貸ではできない間取りに挑戦したいお気持ち、よく分かります。

ですがアグレッシブに攻める間取りと、冬暖かい間取りは、方向性がまるでちがいます。

憧れだった、ワンフロア・吹き抜け・スキップフロア。

これらを詰め込んだリビングにしましたが、案の定寒いですなー。ははははh・・・

なにごともバランスが大切でございます。

 

▽吹き抜けのメリット・デメリットは、導入前にチェックしておきましょう。

リビング吹き抜けは必要?吹き抜けで失敗しないための、メリット・デメリット比較検証!

2019.03.16

 

4・24時間換気で寒い。

新築が寒いのは、24時間換気が原因かもしれません。

というのも、新築マイホームでは24時間換気が義務つけられており、常に換気扇がまわって、部屋の暖かい空気を外に出して、外の冷たい空気を部屋の中に入れています。

24時間換気は2時間に1回、家の空気が入れ替わる計算になっています。そのため24時間換気が動作していると、寒いです。当然ながら。

暖房で部屋を暖め、断熱材で保温しているのに、なぜ換気扇で暖かい空気を外に出してしまうのか・・・

24時間換気が義務つけられたのは、家が高気密化されたことによる、

・シックハウス症候群を防ぐため。

・家にこもった湿気による、内部結露を防ぐため。

内部結露とは?

壁の内側で起きる結露のこと。繰り返し内部結露が起きることで、壁が腐り、カビが生え、シロアリの被害にあいやすくなる。

この影響を防ぐのが目的です。ですので、「寒いから・・・」という理由で、24時間換気を止めることはおすすめできません

つまりは断熱材に過度に期待しないで、大人しく暖房をつけろ、ということですな。

寒いのと、結露で家がダメになるの、どちらがいいですか?

・・・考えるまでもないですよね。

後述しますが、24時間換気による寒さがイヤでしたら、熱交換型の24時間換気システムの導入で解決できますよ。

 

5・窓が大きい。窓の断熱性能が低い。

新築でも寒さを感じてしまうのは、その大きな窓が原因かもしれません。

とくにリビングに大きな掃き出し窓をつけて解放感に浸っている場合はご注意くださいませ。

イエス、マダム。

なぜなら窓の断熱性能は、断熱材に比べて低いからです。つまり窓は寒いのです。

 

窓と断熱材の断熱性能(熱貫流率:数字が小さいほど、熱が逃げない)を比較してみると、

グラスウール 0.3~0.4
ウレタンフォーム 0.2
1枚ガラス・アルミサッシ 6
ペアガラス・アルミ樹脂サッシ 2.5

断熱材と窓では、ケタがちがうことが分かります。

 

そのため窓を大きくすると、断熱性が下がるので寒くなります。

リビングでフルオープンの全面窓を導入すると、大スクリーンで解放感が楽しめますが、寒いですよ。当然ながら。

 

▽窓の断熱性能は、こちらで解説しています。

省エネ・断熱性能の高い窓はどれ?おすすめの窓(サッシ・ガラス)の選び方!

2019.03.14

断熱性の高いLow-Eガラスにデメリットはあるのか?特徴・メリット・選び方も。

2019.04.09

 

冬寒い家にしない方法。

せっかくの新築マイホームですもん、やっぱり寒くない家がいいですよね。

ではどうしたらいいのか?

新築マイホームを寒い家にしない方法をご紹介します。

 

断熱は施工が大切!現場に小まめに顔を出して、施工をチェックする。

新築マイホームを暖かくするには、断熱材の丁寧な施工がポイントです。断熱材を隙間なく丁寧につめることで、スペック通りの断熱性のが発揮されます。

しかし断熱材の施行状況は、壁にボード(石膏ボード)をつけてしまうと見えません。(内断熱の場合)

ですので、小まめに現場に顔を出して、

・施行状況のチェック。

・現場作業者のモチベーションをあげて、手抜き作業を防ぐ。

ことが大切です。

お金を払っているのは私たちではありますが、残念ながら注文住宅はお金を払っただけではいい家はできません

足げよく現場に出向き、施工をチェックして、現場作業者のモチベーションを上げることが大切です。

 

24時間換気は、熱交換型を検討する。

新築マイホームが寒いと感じてしまう原因の1つが、24時間換気システム。せっかくあたたかい空気を外に出してしまうから、寒くなるのです。

そこでおすすめしたいのが、熱交換型の換気システムです。

このシステムは外からの冷たい空気を室内の温度に近づけてから取り入れるものです。そのため24時間換気で家が寒くなるのを防げます。

 

ただし導入には検討すべきデメリットもあります。

・ランニングコスト(電気代)がかかる。

・維持、メンテナンス費用(フィルター交換・モーター交換)が高い。

・ダクト内のカビ対策が必要。

つまりお金と手間がかかるのですね。

暖房をつけて部屋を暖かくするのか、熱交換型換気システムで部屋を暖かくするのか、判断が分かれるところです。

 

デザインと機能性を両立した間取りを考える。

「冬寒いのはイヤ!」というのでしたら、デザインと機能性を両立した間取りを考えなくてはいけません。

「ファッションは我慢だ」という名言があるとおり、デザインを優先すると機能性や利便性が失われることがあります。

ですので極端にデザインにこだわってしまうと、寒い家ができてしまいます。

吹き抜け!ワンフロアのリビング!土間つきリビング!スキップフロア!

・・・完璧なる理想のリビングですな、ねぇ、・・・?

寒いよう・・・足が冷えるよう・・・。

いくらオシャレでも、住んでいる人が寒さに震えていては意味がありません。

 

デザインと機能を両立した間取りを作るには、多くの間取り事例に触れることが大切です。

多くの間取り事例に触れることで、

・この間取りでこだわっているところ。

・間取りの特徴、メリット。

・この間取りのダメなところ。欠点。

など、間取りにダメだしができるほど知識がつきますよ。

また間取りを考えるときは、あわせて予算も考えましょう。いくらいい間取りができても、それが実現不可能な予算だったら意味がないですからね。

 

「間取りを考えたいけど、どうしたらいいか分からない!」ということでしたら、タウンライフ注文住宅をおすすめさせて頂きます。

タウンライフ注文住宅は、間取りの希望を1回入力して送信するだけで、ハウスメーカーから間取り・資金計画を提案してもらえるサービスです。

ゼロから間取りを考えるのはとても大変なので、まずは間取りの原案をハウスメーカーに作ってもらいましょう。

 

\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /

▽タウンライフ注文住宅のメリット・デメリットはこちらでまとめています。

タウンライフ注文住宅のメリット・デメリット|無料で間取りを作ってもらう

2019.04.17

 

▽自分でゼロから間取りを作る方法もありますが、結構大変ですよ。

後悔しない間取りを自分で作る!注文住宅の間取りの作り方とコツ【フリーソフト】

2019.04.18

 

まとめ:新築でも、寒いものは寒い。

「新築なのに寒い!」

という声はよく聞きますが、ですが言ってしまえば、新築でも寒いものは寒いのです。

・断熱材が足りていない。

・断熱材の施行不良。(欠陥住宅)

・吹き抜け、リビング階段など、間取りそのものが寒い。

・24時間換気で寒い。

・窓が大きい。窓の断熱性能が低い。

いやですねぇ・・・こんなに寒い原因があるなんて。

「冬、暖かい」というキャッチコピーを使うのでしたら、「この間取りで、この条件なら、冬も暖かいですよ!」と付け加えて頂きたいものですね。

「新築で冬でも暖かい!」とするには、

・現場に顔を出して、断熱材の施行状況を確認する。

・熱交換型換気システムを導入する(ただしランコス高い)

・デザインと機能が両立した間取りを考える。

ことが大切です。

現実的には「断熱材の施行状況」と「デザインと機能性が両立した間取り」でしょうか。

寒い冬を少しでもあたたかくすごせる家を目指して家作りを頑張りましょう!

 

\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /

▽タウンライフ注文住宅のメリット・デメリットはこちらでまとめています。

タウンライフ注文住宅のメリット・デメリット|無料で間取りを作ってもらう

2019.04.17

 

▽「間取りを具体的に考える前に、まずはハウスメーカーのカタログを比較したい!」とのことでしたら、こちらがおすすめです。

2分で完了!注文住宅のカタログだけもらう方法。

>>注文住宅<無料>カタログはこちら/HOME’S

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

こちらの記事もお勧めです。