どれがおすすめ?ローコストハウスメーカー10社を徹底比較!【2019年最新版】

こんにちは。

 

ローコストハウスメーカーのメリットは、建売住宅のような価格で注文住宅の家作りが楽しめること。間取りや設備を自由に選べるって、すごく贅沢ですよね!

しかもローコストハウスメーカーなら、今の年収で無理なく買えるかもしれません。住宅購入のベストタイミングを逃さないので、マイホームを200%楽しめますよ。

 

・・・しかしずばりお聞きしますが、あなたはローコストハウスメーカーを「ただ安いだけ!」と思ってませんでしたか?

いいえ、マダム。

ローコストハウスメーカーはただ安いだけでなく、各社それぞれ特徴があるのです。

それぞれの特徴を知らずに値段だけで選んでしまうと、あとから泣いて後悔してしまいますよ。

 

そこでこの記事では、ローコストハウスメーカー8社の特徴を徹底的に比較していきます。

ハウスメーカー選びに迷ったら、ぜひこの記事を参考にしてくださいませ。

 

\ とりあえずカタログを先に取りよせたい人はこちら! /

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

 

ローコストハウスメーカー各社に共通する特徴・メリット・デメリット

「ローコストハウスメーカー」と聞いたとき、あなたはどんなイメージをしましたか?

・建築費が安くて住宅ローンが安い?

・安っぽい外観?

・質の悪い材料で、手抜き工事?

・ローコストって言うと、バカにされそう?

・結局、どれも同じなんでしょ?

なんだかちょっと悪いイメージが多くないですか?

いいえ、マダム。

ローコストハウスメーカーには悪いイメージが多いですが、冷静に特徴・メリット・デメリットを比較すると、イメージが変わりますよ。

ローコストハウスメーカーを選ぶために、まずは各社に共通する特徴・メリット・デメリットを押させておきましょう。

 

坪単価30万円~40万円台で建てられるハウスメーカーが多い。

「ローコストハウスメーカー」とは言うものの、じつは法的に決まったカテゴリーはありません。

しかし一般的に坪単価30~40万円台で家が建てられるハウスメーカーのことを「ローコストハウスメーカー」と呼ぶことが多いです。

坪単価とは、1坪の広さを建てるときに必要な費用のこと。ですので例えば坪単価30万円で建てるときの費用は、

30坪の家:30坪×坪単価30万円=900万円

40坪の家:40坪×坪単価30万円=1,200万円

と、非常にローコストな家作りが実現できる計算になります。

坪単価はハウスメーカーの価格を比較する1つの目安として使われます。大手ハウスメーカーでは、坪単価70万円~というハウスメーカーが多く、ローコストハウスメーカーは大手の半分程度で家が建てられることになります。

ローコストが安すぎるのか?それとも大手ハウスメーカーが高いだけなのか?

さて、正解はどちらでしょう・・・?

正解を決めるのは家を買う人の判断基準によりますが、注文住宅の価格帯は文字通り「ピンキリ」なのです。

 

▽ただし坪単価は絶対的な指標ではなく、あくまでも1つの参考値としてお考えくださいませ。

結局、家作りはいくら必要なの?注文住宅の坪単価の落とし穴に注意しよう!

2019.02.23

 

徹底したコストカットで、家本体の価格を安くしている。

「ローコスト住宅=安い材料を使っている家」と認識されがちですが、いいえ、それはちがいますよ。

ローコストハウスメーカーが安いのは、各社ともに徹底してコストカットをしているからです。

・資材の大量発注によるコストカット。

・テレビCMなど派手な広告費をカット。

・材料を工場でプレカットするため、大工の人件費をカット。

・家の仕様をシンプルにすることで、設備・コストカット。

無駄な経費をカットすることで、家の値段を安くしているのですね。

カットしているのは余分にかかっている経費であり、家の基本的な性能(耐震性・防火性・メンテナンス性)が劣っているわけではありません

ただし高級な素材や最新設備は使われていないので、「ワンランク上の生活」をおくるのは難しいでしょう。

 

費用をかけずに注文住宅の家作りが楽しめる。

ローコストハウスメーカーを選ぶメリットはなにかご存知ですか?もしや「家を安く建てられること」だと思っていませんか?

いいえ、それがちがうのです。ローコストハウスメーカーを選ぶメリットは、ただ安い家が建てられることではありません。

イエス、マダム。

ローコストハウスメーカーのメリットは、費用をかけずに注文住宅の家作りが楽しめることでございます。

注文住宅は自分だけのオーダーメイドの家が作れます。間取りから理想の家を作り上げる作業は大変でもありますが、とても充実して楽しいものです。

ですが注文住宅は、高いのですよ。建売住宅と比べて2倍以上の価格差が開くこともあります。

 

注文住宅と建売住宅の価格差は、しばしば「スーツ」にたとえられます。

注文住宅:オーダースーツ。1点もののスーツを生地選びから作るので、高い。

建売住宅:店頭に吊り下げられているスーツ。規格化されたデザイン・サイズで大量生産されているので、安い。

「どちらがいい・悪い」ではなくて、「オーダーメイドである注文住宅は高いですよ」、という話です。

ですので注文住宅の家作りは、お金に余裕がある人でなくてはできません。

本当は注文住宅で間取り作りからやりたかったけど、お金がないから諦める・・・ぐすん・・・。
も、申し訳ございませぬ・・・。

しかしローコストハウスメーカーなら、年収に不安の残る人でも注文住宅の家作りが楽しめます

ハウスメーカーが家作りのコストを徹底的に削減してくれたおかげで、安く家を建てることができます。しかも間取りから選ぶことができるのですよ?これは率直に言って、非常にワクワクします。

 

ですので、ローコストハウスメーカーのメリットは?という質問に「安く家が買えること」というのは半分正解であり、半分は間違いなのです。

正しくは、

・安く家が買えること。

・その上、注文住宅の家作りが楽しめること。

で、ございます。

 

住宅ローンの負担が軽いから、入居してからの生活が楽。

ローコストハウスメーカーで家作りするメリットは、ずばり住宅ローンでございます。

家の価格が安いので、住宅ローンの負担が軽くなります。ですので、マイホームに入居してからの生活が楽なのですよ。

 

・・・え?なになに?「家が安ければ、住宅ローンも安いのは当然だろ?」とおっしゃるのですか?ははー、なるほどですね。

イエス、マダム。

しかし家を買うとき、多くの人は住宅ローンの重みに気がつかないのですよ。

住宅ローンを背負ったことがないので、重みを知らないのは当然かもしれません。ですが本当に重いのですよ、住宅ローンって。

住宅ローンを背負うと、「今、仕事がなくなったら困る」という状況になります。そのため、

・家を買ったら、上司の言動にビクビクしがち。

・家を買ったら、仕事でミスをするたびにビクビクしがち。

・家を買ったら、毎年の人事異動にビクビクしがち。

ちょっと背伸びした住宅ローンであるほど、背負った重圧は重くなります。これは家を買ってからでしか分かりません。

 

住宅ローンの負担が少ないと、毎日の生活にゆとりができます。メンタル的にも金銭的にもです。

住宅ローンが軽い分、なににお金を使いますか?子供の教育費でも、旅行に使ってもいいでしょう。

ま、1円玉の守り神と称賛される私は、住宅ローンを軽くした分、ゴリゴリ貯金してますがね。繰上げ返済で一気に完済しますよ!

 

▽住宅ローンの返済が楽だと、毎日の生活にも余裕がでます。

住宅ローンの適正な返済率は?返済比率15%以下で得られる3つの幸せ!

2018.01.27

 

本体価格は安いが、オプションをつけると高くなる傾向がある。

しかしローコストハウスメーカーでは本体価格は安いものの、オプションをつけると高くなる傾向があります。

先ほどの坪単価ですと、ハウスメーカーが「坪30万円からの家作り!」とアピールしていても、実際には坪30万円でおさまることは少ないです。

なぜなら坪単価はあくまでも家本体だけの価格で、オプション・追加工事が含まれていないからです。

・カーテンレール、網戸、照明などの生活必需品が含まれていない。

・必要最低限のエクステリア工事すら入っていない。

・玄関、バルコニーなどが坪単価に含まれていない。

入居に必要なものをそろえていくと、ローコストではなく、お値段的に普通の家になることも。

ローコストハウスメーカーで家を建てるときは、「どこからどこまでが値段に含まれているのか?」注意しなくてはいけません。

 

\ まずはカタログを先に取りよせたい人はこちら! /

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

ローコストハウスメーカー10社を徹底比較!【2019年版】

それではローコストハウスメーカー8社の特徴を比較してみましょう!

今回比較するのは、こちらの8社です。

・アイフルホーム

・アイダ設計

・アエラホーム

・アキュラホーム

・タマホーム

・レオハウス

・クレバリーホーム

・飯田産業

・秀光ビルド

・ユニバーサルホーム

 

アイフルホーム

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社LIXIL住宅研究所
販売方法 FC加盟した工務店
坪単価 40万円~
構造 在来軸組み
基礎
耐震等級 耐震等級3相当
断熱材 フェノールフォーム
Low-E複合ガラス
サッシ アルミ樹脂複合サッシ

アイフルホームを運営しているのは、キッチンなど住宅設備を販売しているLIXILの関連企業です。

20代、30代の一次取得(初めて家を建てること)向けのコストパフォーマンスの高い住宅を提供することを目的としています。

販売方法はFC(フランチャイズ)方式。アイフルホームの企画・設計・資材をもって、地元工務店と契約することでアイフルホームを建てます。

そのため契約する工務店の技術力・対応力・資金力に左右されることが多く、ハウスメーカー選びと同様にしっかりと工務店を選ばなくてはいけません。

 

アイフルホームの坪単価は坪40万円~と、かなり安く家を建てることができます

しかし家の性能は低いわけではありません。

標準装備でLow-E複合ガラス・アルミ樹脂複合サッシを導入しているので、よほどの賃貸住宅よりはるかにあったかいはず。

また耐震等級3(最高ランク)なのも嬉しいですね。

 

細かい点ですが、そのほかにも

・省令準耐火構造で火災保険が安くなる。

・高耐力コアで窓の大きい開放的な間取りも実現。

・テクノスター金物(特殊処理で耐用年数110年)でプレカットの断面をシンプルに。強度が増す。(引き抜き強度2.1倍)

・床に28mmの合板を採用。(通常は12mm)地震の力を素早く分散させる。

・床を支える束に金属製の束を採用。メンテナンス性アップ。シロアリ被害も少なくなる。

・外壁:プラチナコートで家の美しさが長続き。従来10年→30年

・屋根:高性能スレート屋根 ガラス質コーティングで長持ち。

・キッズデザインで安心の間取り(指はさみ防止・転落防止)

などの特徴があります。

またインターネット限定の家作りとして、「iPrime7」がございます。対面でのサービスが受けられませんが、700万円から家作りができるのは魅力的ですよね。

インターネットなら強引な営業もないので、営業が苦手な方にもおすすめでございます。

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

アイダ設計

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社アイダ設計
販売方法 直接販売
坪単価 坪30~40万円
構造 在来軸組み
基礎 ベタ基礎
耐震等級 耐震等級3相当

アイダ設計といえば、美川憲一さんによる強烈なテレビCMを思い出す方も多いのではないでしょうか?

当時ローコスト住宅として「555万円の家」・「777万円の家」などと話題になりました。

 

強烈なテレビCMのおかげで安さばかりに目が行きがちですが、アイダ設計は自社一貫体制にこだわっており、高品質なものを低価格で届ける仕組みが強みです。

・自社プレカット工場により、品質管理を徹底しつつ、コストもカットする。

・材料の仕入れも中間業者を入れないことでコストカット。

・測量·設計·施工·アフターサービスまで自社一貫で対応でコストカット。

安い材料で安い家を作るハウスメーカーというより、徹底的に自社生産にこだわることでコストカットしている、というのが正しい姿でしょう。

自社一貫体制の1つとして、自社の社員を大工として育てるプロジェクトを行っています。

通常でしたら下請け業者に丸投げするものですが、アイダ設計は少しでも現場での質を上げるための努力をしています。

ただし検査体制は自社検査だけでなく、第三者住宅検査機関による施工品質チェックがあります。

 

そのほかの特徴として、

・最長35年保証(有償メンテナンスを受けた場合)

・狭小地の設計が得意。

・ZEH対応のハイグレードモデルもある。

・自社の耐震テストでは、震度7の地震に耐えた。

・ワンランク上のブラボーコンフォートでは、断熱材は吹付ウレタン。

などがございます。

いかんせん当時のテレビCMが強烈すぎたので「アイダ設計=めちゃくちゃ安い家」と連想してしまいます。

しかしアイダ設計で注目すべきは、自社一貫体制。企画だけやって、あとは下請け任せのハウスメーカーとはちがいます。

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

アエラホーム

基本スペック・坪単価

運営会社 アエラホーム株式会社
販売方法 直営、2018年年末にFC展開開始。
坪単価 坪単価39.8万円(プレスト)
構造 在来軸組み
基礎 ベタ基礎 幅180mm
耐震等級
断熱材 外断熱+内断熱(ウレタンフォーム吹付)
Low-E複層ガラス
サッシ 樹脂サッシ

1963年に創業した中島工務店をスタートに、一代で成長させたアエラホーム。かつてはタマホームと並ぶ低価格路線の代表としてのイメージが強かったですが、現在は「外断熱+内断熱」をウリにした高性能でローコストな家に特徴があります。

「外断熱+内断熱」により、UA値(外皮平均熱貫流率:家の外に熱がどれくらい逃げるか?)0.41を達成。これは大手ハウスメーカーと比較してもそん色ない数値です。

外断熱にアルミ箔つきの断熱材を使うことで、太陽からの熱もカット。さらに隙間は気密テープと発泡ウレタンでしっかり気密することで、断熱性を高めています。

ここまでやって、この価格。

これは率直に言ってすごいです。

 

アエラホームの販売はフランチャイズ方式のため、工務店によって価格がまちまちになることも。量販モデルの「プレスト」の坪単価は39.8万円ですが、オプション・追加工事を含めると、40~50万円ほどになるのが多いです。

ハイグレードモデル(クラージュ)もあり、予算によゆうがあれば検討するのもおすすめ。

シロアリに強いヒノキを土台に使っているのも安心ポイントでございます。

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

アキュラホーム

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社アキュラホーム
販売方法 独自ネットワークに加盟した工務店
坪単価 坪単価40~50万円
構造 在来軸組み
基礎 布基礎
耐震等級 耐震等級3
断熱材 高性能グラスウール
アルゴンガス入りLow-E複層ガラス

アキュラホームの前身は、1978年に創業した新興建設。現社長、宮沢俊哉氏が修行先からの独立がきっかけです。

86年に注文建築専門会社を立ち上げ、91年、現在のアキュラホームを設立しました。ちなみに宮沢社長は三代続いた大工の家系出身でございます。

 

アキュラホームの特徴は、日本最大級の住宅ネットワーク「ジャーブネット」を主宰していることです。

ジャーブネットは、全国2,400社を超える「アキュラシステム」導入企業の集団で、フランチャイズ方式と似ている部分もあります。

しかしフランチャイズとちがうのは、

・フランチャイズのように本部と現場の構図ではなく、あくまでもフラットな関係。

・エリア制、ノルマ的な販売システムなどを一方的に課すことがない。

・会員組織として「適正な価格で、納得のいく家を提供したい」という共通の目標を掲げて活動している。

など、アキュラホームが現場を大切にしているかが分かります

 

職人品質を低価格で提供することにこだわっており、収納やキッチン、洗面所、居室などの内部空間は、使い勝手に応じて1ミリ単位で設計可能

さらにアキュラホームの標準仕様は「耐震等級(損傷・倒壊防止)」・「耐風等級」・「劣化対策等級」・「維持管理対策等級」・「ホルムアルデヒド発散等級」の主要7項目で最高等級を獲得しています。

 

耐震性は等級3(最高ランク)。その上、連続10回の地震実験(震度7)においても構造部はもちろん、内装にも損傷がみられず、極めて高い耐震性能が実証されました。(社内実験)

ただし標準プランでの基礎は布基礎です。地盤調査をしたときにベタ基礎にするべきと判断されたときは、追加料金がかかります。

断熱材に使われているのは一般的な高性能グラスウールですが、窓には断熱性が高いアルゴンガス入りLow-E複層ガラスが使われています。

フランチャイズ方式ではあるものの、アキュラホームは提携している工務店をとても大切にしているのが分かります。

これは家作りをお願いする側としても、安心ですよね。

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

タマホーム

基本スペック・坪単価

運営会社 タマホーム株式会社
販売方法 直接販売
坪単価 坪単価30~45万円
構造 在来軸組み
基礎 ベタ基礎
耐震等級 耐震等級2以上
断熱材 高性能グラスウール
ペアガラス
サッシ アルミサッシ

とにかく安い。ひたすらに安いタマホーム

しかし安い材料で安い家を作っているのではなく、企業努力としてコストカットに取り組んでいます。

・現場管理する工務店・建築会社を挟まないで直接工事業者に依頼するシステムでコストカット。

・森林組合・林業者・プレカット工場と直接取引でコストカット。

・大量仕入れによる設備のコストカット。

自社一貫体制でコストカットするアイダ設計に対し、タマホームは「とにかく安く仕入れる」路線でコストカットしています。

タマホームの家は質が悪いのではなく、「使い勝手のいい家がお買い得価格で買える」でございます。

ただし標準プランは安いですが、仕様変更・オプションを追加するとビックリするほど高くなることも。ご注意くださいませ。

 

また過去テレビCMにみのもんた・木村拓哉・ピコ太郎・THE ALFEEを起用した経緯があります。ローコストハウスメーカーは広告費もローコストにしなくてはいけないのに、タマホームはしっかり広告費をかけているのですね。

さて、投入した広告費はどこから捻出しているのやら。

しっかり見積書をチェックする必要がありますな。

 

そのほか細かい仕様として、

・一棟あたり71%の国産材を使用。柱・土台・床下合板。

・土台は腐食につよいヒノキを使用。

・ワンランク上のグレードモデル「大安心の家」では、全熱交換型全館セントラル24時間換気システムを標準装備。

・入居後3ヶ月、6ヶ月、1年、2年、5年、10年に定期点検あり。

・筋交いではなく、耐力面材を使用。耐震性アップ。

・全棟地盤調査してくれる。ただし地盤改良費は別途。

・構造に金物を使うことで、プレカットのカット部分を耐久力を強くした。

・基礎パッキンで基礎の湿気対策。

・剛床工法で24mmの合板を採用。耐震性アップ

・2階の床は遮音性マットを敷く。

ただ安いだけでなく、安心して住めるように細かな配慮がされています。

家の品質は現場の作業で決まります。

せっかくの安くていい家を、丁寧に建ててもらうことが大切ですな!

 

▽タマホームで家を建てた方にお話を詳しく聞けました!

タマホームの悪い口コミ評判は本当?坪単価・営業の対応を電撃取材!

2019.07.08

 

▽タマホームの詳しい特徴はこちら!

タマホームはなぜ安い?人気のおすすめ商品の特徴・坪単価を徹底分析。

2019.07.10

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

レオハウス

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社レオハウス
販売方法 直接販売
坪単価 坪単価30~45万円
構造 在来軸組み
基礎 ベタ基礎
耐震等級 独自制振システム採用
断熱材 グラスウール、もしくは吹付断熱

クレヨンしんちゃんをイメージキャラクターに起用したレオハウス。レオパレスと名前がそっくりですが、関係性はありません。

レオハウスは株式会社ナックと主要顧客だったタマホームとの業務提携でスタートしました。事業拡大により、レオハウスを設立。その後2008年にタマホームとの提携を解消しました。

競合他社のように派手なテレビCMをしないで、その分の費用を構造や技術を高めることで顧客に還元するのが特徴です。

余談ですが、手抜き工事で有名になってしまったレオパレスの関連会社で注文住宅を手がけるのは、「株式会社もりぞう」でございます。

こ、コメントしづらいですな・・・。

 

レオハウスを一言でいいますと、「3年連続でオリコン顧客満足度No1になった」ということですね。(金額の納得感)

ただ安いだけでなく、お得感のある家をコスパよく買えるのがレオハウスの特徴です。

 

レオハウスの標準モデルは、「大人気の家coco」でございます。

標準装備として、独自制震システム「L-SAV」を搭載しているローコストハウスメーカーは、レオハウスだけですよ。

そのほか耐力面材・構造用金物を使うことで、地震に対する耐久力を高めています。

オプションとして熱交換型24時間換気システムを選ぶことも可能です。

ちなみにタマホームのフランチャイズ方式を先駆けて導入したのは、レオハウスでございます。

2社比較してみると、経営方針がかいま見えて面白いですな・・・。

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

クレバリーホーム

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社 新昭和FCパートナーズ
販売方法 FC加盟した工務店
坪単価 坪単価40~60万円
構造 在来軸組み
基礎 ベタ基礎
耐震等級 耐震等級3
断熱材 高性能グラスウール
アルゴンガス入りLow-E複層ガラス
サッシ アルミ樹脂複合サッシ

ちょっとおしゃれな外観が目を引くクレバリーホーム。運営会社は株式会社新昭和FCパートナーズでございます。フランチャイズ方式でクレバリーホームの企画販売をしています。

 

クレバリーホームの特徴は、ローコストとは思えないかわいらしい外観ではないでしょうか?

クレバリーホームでは外壁の標準プランでタイルを選ぶことができます。

やっぱりマイホームはかわいい外観がいいよね♪よし、決めた!
い、イエス・・・・・・しかしそれ以外にもいろいろありまして・・・

 

クレバリーホームはタイル張りでかわいいだけではありません。

安心して家作りができるように、「住宅完成引渡保証制度」に加入しております。

住宅完成引き渡し保証制度とは?

マイホームを建設中に工務店が倒産してしまった場合、損害費用を補償してもらい、途中の工事を別の工務店に引き受けてもらう保証制度

工事が着工してから2~3カ月かかる注文住宅では、その間に工務店が倒産してしまうリスクがあります。もしも工務店が倒産してしまうと、払ったお金が戻ってこないばかりか、マイホームの工事が放置されてしまい、大きな損害を受けてしまいます。

クレバリーホームでは「住宅完成引渡保証制度」に加入しているので、万が一工務店が倒産してしまっても、被害を最小限に抑えられますよ。

フランチャイズ方式では資金力のない工務店と契約するのがデメリットでございます。

しかしこの制度があれば、ある程度は安心できますよね。

 

そのほかクレバリーホームでは、耐震性を高める3つの工夫がされています。

・土台から軒(屋根が外壁からはみ出している部分)まで貫く「通し柱」を多用。(在来工法の2~3倍)

・柱を高精度HSS金物で固定する。

・粘りがある高強度な欧州アカマツを構造材に使用。

ローコストでありながら安心して暮らせるのは、ポイントが高いところです。

 

さらに気密を高めるため、室内側を気密シートで覆っています。コンセントボックスも丁寧に気密処理をするので、暖かい空気を外に逃がしません。

防蟻処理も加圧注入方式(圧力をかけて木材に薬剤を染み込ませる方法)ですので、長期間シロアリからマイホームを守ってくれますよ。

 

▽建築中にハウスメーカーが倒産してしまったら?

建設中にハウスメーカー(工務店)が倒産!知っておくべき住宅完成保証制度と見抜き方!

2019.02.25

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

飯田産業

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社飯田産業
販売方法 直接販売
坪単価 39万円~52万円
構造 I.D.S工法住宅(ツーバイフォー)
基礎 ベタ基礎
耐震等級 耐震等級3
断熱材 ポリスチレンフォーム
ペアガラス
サッシ アルミサッシ

飯田産業は、飯田ホールディングスの中核を担う会社です。

建売住宅の分譲販売をメインとしており、首都圏・関東を中心に活動しています。

飯田ホールディングスの年間建築棟数は41,619棟です。これは分譲住宅の3割のシェアにもなります。

 

分譲住宅だった飯田産業は、近年注文住宅にも参入しました。

建売住宅でのノウハウ(ローコスト化・規格化・工期の短縮など)をフル活用しながら、オーダーメイドを楽しめる注文住宅を展開しています。

飯田産業の注文住宅の特徴・メリット

・坪39万円~のローコストでありながら、基本スペックが高い(耐震等級3)

・明瞭な価格設定で、追加費用が少ない。

・間取りの自由度が高い(スケルトンインフィル構造)

・土地探しが強い。(グループ内に61社のネットワークがあるため)

ただし内装・外装・デザインは、残念ながら値段相応といいますか、他社より見劣りしてしまいます。

飯田産業の注文住宅は、「内装にお金をかけるよりも、性能にお金をかけている」印象です。

 

「家族が笑顔で安心して暮らせる箱があればいい!」

 

と胸を張って言える方にはジャストフィットするハウスメーカーでございます。

 

▽飯田産業について、詳しくはこちら!

飯田産業の注文住宅の特徴・坪単価まとめ|メリットが大きい分、デメリットも強い。

2019.07.02

 

ユニバーサルホーム

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社ユニバーサルホーム
販売方法 FC加盟した工務店
坪単価 坪単価45~50万円
構造 在来軸組み
基礎 布基礎
耐震等級 制振ダンパーつき
断熱材 発泡ウレタン吹付
Low-E複層ガラス
サッシ 樹脂サッシ

ユニバーサルホームは、株式会社ユニバーサルホームがフランチャイズ方式で販売している注文住宅です。ちなみにかつての親会社は住友不動産でございます。

ユニーバーサルホームの特徴は、地熱床システムを使った「夏、涼しくて、冬、暖かい家作り」です。しかもそれでいてローコスト。素晴らしいですね。

 

ユニバーサルホームで標準でついている地熱床システムは、地面の温度を利用して室温を調整するシステムです。

地面と床下の間に砂利を敷き詰めて密閉し、上からコンクリートをかぶせて仕上げます。

夏:空気より冷たい地面の温度を利用して、室温を下げる。

冬:空気より暖かい地面の温度を利用して、室温を上げる。

コンクリートの中にパイプを張り巡らせ、地熱を利用して温水を循環させます。

その結果、電気代を抑えつつ、足元からじんわり暖められるのですね。

 

また地熱床システムだけでなく、

・Low-E複層ガラス

・樹脂サッシ

窓の断熱性を高めているので、暖かいとの評判のハウスメーカーです。

しかもそれでいてローコストですからね。じつに素晴らしい。

 

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

 

秀光ビルド

基本スペック・坪単価

運営会社 株式会社 秀光ビルド
販売方法 直接契約、代理店販売
坪単価 坪単価35~45万円
構造 在来軸組み
基礎 ベタ基礎・基礎パッキン
耐震等級 耐震等級2
断熱材 発泡ウレタン吹付
ペアガラス
サッシ アルミサッシ(断熱仕様)

秀光ビルドは中部地方を中心に展開しているハウスメーカーです。

徹底したローコスト戦略により、「ローコストを凌ぐローコスト住宅」を実現しました。坪単価は35~45万円になります。

秀光ビルドの安さの秘密

・本社一括仕入れによるコストダウン。

・最初から値引きの余地を残さない金額で見積りする(つまり値引きしない)

・もちろん、高い素材はあまり使っていない。

ほかのハウスメーカーですと、「値引きありき」のスタンスで見積りする場合がほとんどです。

しかし秀光ビルドでは、「最初から本気(マジ)の見積書」となっております。だから最初から安いのですね。

 

さすがにコストを削りまくったローコスト住宅だけあって、家の性能は決して高くはありません。

しかし秀光ビルドが考える家作りとして、

・お客さまにとって、今後の暮らしに無理が生じない価格こそが「適正価格」

・箸と茶碗と布団があれば暮らせる家作り

を理念として掲げております。そのため「家族が笑顔で暮らせる家なら、なんでもいい!」という方にはドンピシャなハウスメーカーと言えるでしょう。

 

▽秀光ビルドで家を建てた方のリアルな口コミ評判はこちらです。

秀光ビルドの口コミ評判を取材!坪単価・間取りを建てた人に聞いてみた!

2019.07.15

 

ローコストハウスメーカーのカタログは一括請求が便利!

このようにローコストハウスメーカーを比較してみると、どのハウスメーカーもただ安いだけでなく、それぞれが特徴を持っていることが分かります。

しかしこうも各社特徴がありすぎると、選ぶのに困ってしまいませんか?

ローコストハウスメーカーなんて安いだけだと思っていましたが、こんなに特徴があるとは・・・。

き、決めきれませぬ・・・。

はっきり申し上げて、すぐに決めるのは無理だと思います。ぜひ一度、じっくり検討すべきでしょう。

 

そこでおすすめしたいのが、ローコストハウスメーカーのカタログを一括請求することです。

カタログ一括請求を使うことで、めんどうな入力を1回で欲しいカタログがすべて手に入りますよ。

すべてのハウスメーカーの問合せページから同じ質問に答えるとか、マジで拷問ですからね。

手が腱鞘炎になっても知りませんよ!

カタログ一括請求は、ホームズ君でお馴染みのLIFULL HOME’Sが運営しているLIFULL HOME’S 注文住宅

がおすすめです。

入力項目も

・住所、氏名

・連絡先(メールアドレス、電話番号)

などだけで、込み入った質問に答える必要はありません。

めんどうな質問に1社1社答えるの、かなり大変ですよ。ぜひご利用くださいませ。

 

\ まだ同じ質問に答えてカタログ請求しているのですか? /

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

 

まとめ:ローコストハウスメーカーの特徴はさまざま!

あなたは今まで、「ローコストハウスメーカーなんて、安いだけ!」なんて思ってませんでしたか?

もしそう思っていたなら、それはすぐに改めるべきでしょう。

イエス、マダム。

なぜならローコストハウスメーカーは、ただ安いだけじゃないからですよ。各社、それぞれ特徴があるのです。

・徹底的に価格を安くしているハウスメーカー。

・自社一貫体制にこだわるハウスメーカー。

・価格のお得感にこだわるハウスメーカー。

ハウスメーカーによって特徴はさまざまです。

ですので、あなたが「どんな家に住みたいのか?」という理想も、しっかりハウスメーカーを選ぶことで実現できますよ。

多くのハウスメーカーを比較して、素敵なハウスメーカーを見つけちゃってくださいね!

素敵な住宅購入を。それでは、また!

 

\ ローコストHMをまとめて比較! /

>>1回の入力で複数のカタログを取りよせる

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

 

▽ローコストハウスメーカーのメリット・デメリットはこちら!

ローコストハウスメーカーの特徴・メリット・デメリット|注文住宅を諦めなくていい!

2019.04.04

 

▽大手ハウスメーカーの比較はこちらの記事です。

おすすめ大手ハウスメーカー8社、気になる断熱材まで徹底比較!【2019年最新版】

2019.05.09

こちらの記事もお勧めです。

この記事をシェアする。

住宅資料の請求はいつすべき?

ご存知ですか? 住宅購入の資料請求で失敗する人が多いのです。 資料請求はモデルハウス・不動産会社に行く前がおすすめです。 ・・・なぜか? その理由を詳しく書いています。 「家が欲しいけど、なにしていいか分からない!」 というあなたに、ぜひ読んで頂きたいです。 住宅購入、絶対に成功させましょうね!

2 件のコメント

  • こんにちは、いつも拝見させて頂いてます

    タマホームとレオハウスは全支店直営だと思うのですが・・・

    この2社の歴史に出るフランチャイズ
    タマホームが全国展開する時に
    ナック(レオハウスの親会社)がタマホームのフランチャイズとして
    九州と四国を担当、その他はタマホームがというのならありますが

    アイフルホームやクレバリーホームのような
    地方工務店が名前を借りてフランチャイズという事はありません

    アエラホームも去年末にFC始めたばかりで
    まだFC店舗は1店だけですね
    パートナー店がいくつかあって、残りは全て直営です

    • コメントありがとうございます!情報ありがとうございます。さっそく修正させて頂きますね!

  • 匿名 へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。