こんにちは、年収300万円で建売住宅を購入した、でございます。
欲しいと思った家(土地)が袋小路だったけど、なんだか心配…。
袋小路には、
・逃げ場のない雰囲気
・防犯性が心配。
・道路のアクセスの悪さ
などのマイナスイメージが先行しがちです。
しかしあまり大きな声では言えませんが、実は袋小路の家って、すごくおすすめなんですよ。

私は袋小路の奥にある建売住宅を買って、早3年。
これまで袋小路の家を買って後悔したことなど、1ミリとてありません。
しかし袋小路はメリットがある一方で、やはりデメリットもあります。
そこでこの記事では、実際に袋小路の奥にある家を買ってみて感じる、
・袋小路のメリット
・袋小路のデメリット
について、解説させて頂きましょう。
これであなたは袋小路の虜になるはずです。ぜひ最後までお読みくださいませ!
スポンサーリンク
この記事の概要
マイホームが袋小路にあるメリット。
袋小路にある建売住宅を購入して3年が過ぎましたが、これまでとても快適に過ごさせて頂きました。
なぜなら袋小路には、次のようなメリットがあるからです。
住民以外、入って来ない安心感。
袋小路のメリットは、袋小路に住民以外入って来ない安心感があることでしょう。
袋小路はその名の通り、行き止まりのことです。
つまり袋小路には、「通行人」という概念がありません。
だって、その先は行き止まりなんですもの。行き止まりなのに通りすがりの人がいたら、それは不審者じゃないですか。
だから袋小路には、
・そこに住んでいる住民
・住民に用事のある人(知人、親戚、宅配など)
しか入って来ません。
スーツの営業マンや、散歩しているおばあちゃんが袋小路でフラフラしていたら、それだけで120%怪しいですからね。

知らない人が来ないのは、すごく安心でございます。
住む場所は、落ち着いて安心できる場所がいいですよね。それなら、袋小路がおすすめですよ。
車が入って来ない。入ってきても、スピードを出さないから安全。
また袋小路のメリットは、車が入って来ないことです。
もしくは入ってきたとしても、スピードを出さないから安全であることです。
だってほら、よく細い道なのにスピードを出して走りすぎる車っているじゃないですか。


細い道でスピードを出す車、本当に危ないですよね。
特に小さい子供を持つ方であれば、家周辺の道路の危険状況を気にしてしまいます。
ですが袋小路なら、その点とても安心できますよ。
なぜなら袋小路は行き止まりですから、そもそも車が入って来ないのですよ。
入ってくるとしたら、住民の車、もしくは配達の車ぐらいでしょうか。
それに車が入ってきたとしても、袋小路の道路ではスピードが出せません。
細い道でスピードを出している車でも、さすがに行き止まりの袋小路では、減速して通りますからね。

袋小路の奥の方になれば、さらに車が入ってくることは少なくなります。
この安心感、小さい子供がいる家庭なら共感頂けるのではないでしょうか。
通行人がいないからこそ、窓・カーテンを全開できる。
また意外なメリットですが、袋小路の物件だと窓・カーテンを全開できるのですよね。
その理由は、通行人がいないからです。
袋小路では不特多数の視線にさらされることがないので、窓とカーテンを気持ちよく開けられるのです。

通行人の視線がないので、とても開放感がありますよ。
窓とカーテンを全開にしても、たまにお隣さんと目が合うぐらいですからね。
窓とカーテンをシャッと開けられるのは、なかなか贅沢なことであります。
人通りのある道路に面した家では、誰か分からない通行人と目が合うのが恥ずかしくてできません。
袋小路のメリット。
それは通行人がいないからできる、窓とカーテンを全開にできる贅沢です。
この開放感、風通しの気持ちよさ、これは住んで見ないと気がつかないメリットでございます。
大型車が通らないので、とても静かな住環境。
そして袋小路のメリットは、とても静かな住環境であることです。
これはもちろん、車が来ないことが大きいのですが、その中でもトラックなどの大型車がほぼ通らない影響が大きいです。
うるさいエンジン音もなければ、トラックの重みで地面が揺れることもありません。
ですので、袋小路の住環境って、ものすごく静かなのですよ。

住む場所は平和ボケするぐらい、静かな環境がいいじゃないですか。袋小路なら、まったりお茶を飲む贅沢な時間を楽しめますよ。
マイホームが袋小路にある、デメリット。

最高だな、袋小路・・・。
あまりにも最高すぎて、私はこのまま家から一歩も出たくありません。
そのくらい袋小路のメリットは大きいのです。
しかし人におすすめするからには、デメリットもきちんとお伝えしなくてはいけません。
包み隠さず申し上げますが、袋小路には次のようなデメリットがありますよ。
路駐・私物の放置による、道路の私物化。
袋小路のデメリットは、路駐や私物の放置による、道路の私物化でしょう。
・なぜか家の駐車場に車を止めないで、家の前の道路に駐車する。
・植木鉢を道路に並べる。
・道路にブロックを並べて、勝手に占有する。
などなど、袋小路に住んでいない方にとっては、「え?まさか!?」と仰天するような光景ではないでしょうか。
袋小路には通行人や車が来ないですが、「それはあまりにもやりすぎでは・・・」と、思うことが実際にあるのです。

・・・邪魔でございます。
別に車が道路に路駐してあるからと言って死ぬ訳でもないのですが、邪魔なのですよ、とにかく。
いいから自分の家の駐車場に止めろよ、と。
しかしご注意下さいませ。
この手の道路の私物化は、そこに長く住んでいる方ほどエスカレートする傾向がございますので、ご近所トラブルには注意が必要です。
▽そのほか道路に関する注意は、こちらで解説しています。
袋小路の一番奥は、車の取り回しが難しい。
袋小路にある分譲地でも、一番奥にある物件だけ他に比べて妙に安い。
そんな分譲地、見たことありませんか?
この値段の差は、ご想像の通りでございます。
袋小路の一番奥は他の立地に比べて、ほんの少しだけアクセスが悪いのですよね。
具体的には、袋小路の一番奥は、車の取り回しが難しいのです。
どう難しいのか、図を書きましたので、ご覧下さいませ。

袋小路の一番奥にある物件に駐車する場合、車は頭から入ることしかできません。もしくは、袋小路の入り口からバックで入るか、でございますね。

袋小路の一番奥の物件は、車の取り回しが難しい場合が多いです。
運転が苦手な方は注意が必要でございますね。
街灯が少ないと、真っ暗になる。
袋小路のデメリットは、街灯が少なく、暗い環境になりやすいことです。
袋小路の道路では、他の道路に比べて街灯が少ない場合があります。街灯の数が少ないと、当然ながら暗いです。
私の買った家の前の道路には、1か所しか街灯がありませんでしたよ。(片側に6件の家が並ぶ袋小路の道路)
また何かと悪者にされる車ですが、夜のヘッドライトの明るさは、ちょっとだけ防犯的にありがたいですよね。
でも袋小路ですと、それすら期待できないのです。
それだけでなく、自販機の明るさや、看板の明るさも期待できません。家しかありませんからね。

袋小路の物件を見学するときは、周辺の街灯の位置を確認することが必要でございます。
ネットに公開されない、人気の土地を探すなら!

「ネットで土地を探しているけど、なかなか希望の土地が見つからない・・・」
・・・イエス、マダム。お困りですか?
「希望の土地がない!」と嘆くのも無理もありません。なぜなら土地の売買の多くは未公開物件としてネットに掲載されることなく、取引されているからです。
ネットに掲載されない土地を探すには、60秒の入力で全国300社の不動産会社に問合せができる、「タウンライフ不動産」をおすすめします。
不動産会社から紹介してもらうスタイルだから、未公開物件もこっそり紹介してもらえる。
タウンライフ不動産は不動産サイトとは違い、提携している不動産会社から物件を紹介してもらうスタイル(メール・FAX・郵送)です。
そのためネットに公開していない未公開物件も、こっそりと紹介してもらうことができるのです。

なんと・・・こいつは不動産サイトにはなかった人気物件ではありませんか・・・!!
ネットを使って登録しますが、物件がネットに公開されている訳ではありません。
希望条件にマッチした物件を不動産会社から紹介してもらうスタイルなので、未公開物件を多く紹介してもらえるのです。
一度に複数の不動産会社に依頼できるから、いち早く未公開物件の情報をゲットできる。
未公開物件は不動産会社によって、保有している物件が異なります。
例えばAという物件は○○不動産、Bという物件は△△不動産、というように、不動産会社ごとで未公開物件が違うのですよ。
ですが未公開物件が知りたいとは言え、不動産会社1件1件に問い合わせるのはめんどくさいじゃないですか。
しかも人気物件ほど、あっという間に売れてしまいます。


人気物件を見つけたときは、すでに「完売御礼」となっているのですよ。
その点、タウンライフ不動産はすごいですよ。
なにせ1回の入力で複数の不動産会社に依頼ができるので、スピード感が違います。地域の未公開物件を、根こそぎ知ることができます。
タッチの差で明暗が分かれる人気物件では、情報のスピードが命ですから。これで人気物件は逃しませんよ。
定期的に未公開物件を教えてくれるから、購入のタイミングを逃さない。
土地の購入はタイミングが大切です。
・土地が欲しいと思っても、希望の物件がない。
・希望の物件があっても、収入・家族構成・ライフプランが定まらない。
どちらが欠けても、土地は買えません。
「土地が買える状態で、欲しい土地が目の前にあること」
これがが条件なんですよね。
その点、タウンライフ不動産は便利ですよ。
登録をしておけば、定期的に物件情報をメールにて紹介してもらえます。
・欲しい物件さえあれば、すぐに土地を買いたい。
・具体的な時期は決まってないけど、まずは広く情報を集めたい。
・他にもっといい物件がないか、探したい。
多くの未公開物件をいち早く紹介してくれるので、土地購入のベストタイミングを逃さないのです。
タウンライフ不動産で未公開物件を紹介してもらうには?(無料・スマホからOK)
未公開物件を紹介してもらう方法は、とても簡単ですよ。

まずは「希望物件情報」のところで、あなたのお住まいの県名を選んで、「希望物件情報 一括取り寄せスタート」をクリックでございます。

次に、土地を探している市町村にチェックを入れましょう。
そして最後に、
土地の広さ・価格帯・希望エリアを入力(選ぶ)だけで完了でございます。
わずか60秒の入力だけで、ネットに公開されていない人気物件の情報が複数ゲットできます。

どれどれ、どんな未公開物件が届くのか楽しみであります。
希望の土地を見つけるには、ネットに公開されていない人気物件を探すことが重要です。
タウンライフ不動産では、不動産サイトにはなかった未公開物件を紹介してもらえます。
諦めかけていた理想の土地がきっと見つかりますよ。
もちろん、未公開物件の紹介は無料でございますよ。
「成功するマイホーム購入・住み替え計画スペシャルガイド」プレゼント!

またタウンライフ不動産では、今なら特典として「成功するマイホーム購入・住み替え計画スペシャルガイド」の無料プレゼントをしています。
・一軒家にするか、マンションにするか。
・注文住宅にするか、建売住宅にするか。
・予算はどうするか。
・住宅ローンはいくら借りたらいいの?
初めての住宅購入は分からないことばかりです。
「成功するマイホーム購入・住み替え計画スペシャルガイド」は、住宅購入をはじめたばかりという方でも分かりやすく、失敗しない住宅購入のポイントがまとめられています。
※毎月先着99名様限定なので、お早めに応募してみてください。
まとめ:袋小路にはメリットが多く、住む場所としては最高。
それでは、まとめましょう。
袋小路の家に3年住んで見て思う、メリット・デメリットは次の通りでございます。
【メリット】
1・住民以外入って来ない、安心感。
2・車が入って来ない、入ってきても減速する安全な環境。
3・通行人の視線を気にせず、窓・カーテンを開けられる。
4・大型車が通らないので、とても静かな住環境。
【デメリット】
1・路駐、私物の占有による、道路の私物化。
2・袋小路の一番奥は、車の取り回しが難しい。
3・街灯がないと、真っ暗になる。
いかがでしょうか。袋小路の物件は、とてもおすすめですよ。
もちろんメリットだけではありませんが、それでも
・安心感
・安全な環境
・静かな環境
は、家族が安心して暮らすには、とても魅力ある環境ですよね。
私は袋小路の環境に住み始めて3年経ちましたが、快適すぎて袋小路から出かけるのが億劫になってしまいました。
だって静かで安心なのですもの。
あなたも袋小路の家で、マイホームライフを過ごしてみませんか?
それでは、また!
▽未公開物件を上手に探して、賢く土地を探しましょう。
▽袋小路の立地を選びましたが、立地だけは妥協しませんでした。
なぜなら住宅購入において、立地は最も大切だからです。その理由が気になる方は、こちらの記事をご覧下さいませ。
家族が安心して暮らすマイホームとして、最高でございます。