建売の保証内容・アフターサービスは?大切な家を守る為に必要なこと。

こんにちは、年収300万円で建売住宅を買った、でございます。

 

「建売住宅の保証内容・アフターサービスには、期待できないだろうな・・・。」

 

土地建物付きで2,000万という破格の建売住宅を買いましたが、私は建売住宅のアフターフォローには期待していませんでした。

その後、建売住宅を買ってから2年が過ぎた頃に、ハウスメーカーより1通の手紙が届きました。

 

「拝啓、メンテナンス予定表を送ります。よろしくお願いします。・・・以上。」

 

これを読んで、改めて思いました。

建売住宅の保証・アフターサービスは、期待しない方がいいですね。

「これだけ安いのだから、アフターフォローは期待できないだろうな」

購入時に抱いていた不安は、現実のものになったのでした。

 

これから建売住宅を買おうと思っていた方には、不安にさせてしまい、大変申し訳なく思います。

ですが、これは真実ですので、ぜひ知っておいて頂きたいと思います。

そこでこの記事では、

・建売住宅の保障内容・アフターサービスに期待できない理由

・建売住宅の保障内容は?

・ハウスメーカーの有償点検は受けるべきか?

・大切な自分の家を守るため、どうしたらいいか?

私の住宅購入の体験を通じて得た経験を、すべてお伝えしたいと思います。

これから建売住宅を買おうかなと思っている方は、必ず最後までお読みくださいませ。

スポンサーリンク

安いから?建売住宅のアフターフォローがない理由。

建売住宅を買って2年が過ぎた頃に、ハウスメーカーからメンテナンスの予定を書いた手紙が届きました。

手紙を受け取って、家を買った当時を思い出しました。

思い返してみると、私は家の引き渡しが終わってから、ハウスメーカーの担当者の顔を見た記憶がございません。

それどころか、電話でまともに話した記憶すらありません。

 

2,000万とは言え、それでもやはり高い買い物じゃないですか。その割には、あまりにも冷たい対応ではないですか?せめて年賀状の一枚でも書いて欲しいところです。

ですが、どうして建売住宅のアフターフォローは手薄になってしまうのでしょうか?

もちろん「安いから」という理由もありますが、それ以外にも、建売特有の購入方法に関係があります。

 

担当者の思い入れの強さが、建売住宅には足りない。

建売住宅のアフターフォローが悪くなるのは、ハウスメーカーの担当者の思い入れの強さが原因でしょう。

建売住宅は注文住宅と違い、既に完成された家を販売する形式です。完成された家を内覧して、気に入れば買う。とてもシンプルなのです。

 

また建売住宅は似たような外観、間取りになることが多く、買った人には特別な家であっても、担当者にとって特別な家にはなりにくいです。

さらに担当者が購入者と接触する頻度・時間も、注文住宅より短くなります。

・理想の暮らしをヒアリングする。

・図面を書く

・仕様、オプションを決定する

注文住宅では、施主と二人三脚で家をゼロから作り上げるので、ハウスメーカーの担当者の思い入れも強くなります。

しかし建売住宅では、先に家を作ってしまい(しかも標準規格)、それを気に入った人に売るだけになってしまいます。

そのため家1件に対する思い入れが強くならず、アフターフォローが手薄になってしまいます。

 

「建売住宅を買った後のアフターサービスは、事務的な画一的なものになりやすい。」

それは担当者の個人的な感情移入が、難しいことが原因でしょう。

 

リピーターにならない。

建売住宅のアフターサービスが悪い原因は、買った人がリピーターにならないからです。

建売住宅は買った人を手厚くフォローしても、リピーターになりません。だからアフターサービスが希薄になってしまうのです。

 

でも、そう言われたらそうですよね。

建売住宅を一度買ってしまえば、次に家を買うのは何年先の話でしょうか。・・・3年?10年?

・・・いえいえ、もっと長いでよね。多くの人は家を買ったら、もう2度と家を買わないじゃないですか。

 

「一度買った人は、二度と買わない。・・・少なくとも、俺が担当をしている間はな・・・」

 

建売住宅の担当者は、悟りを開いているはずです。「ありがとう、でももう買わないよね・・・?」と。

 

ですが、担当者だって人間です。せっかく買ってくれた人に、一生懸命アフターサービスしてあげたい気持ちはあるはずです。

しかし残念にも、手厚くアフターサービスしたところで、その人はもう家は買わないのですよ。

また知人に紹介してくれても、立地と深い関係のある建売住宅では、紹介があるだけで選ばれる・・・とは考えにくいです。

 

つまるところ、建売住宅は買った人にアフターサービスしても、リピーターにならないのです。

これこそ、建売住宅のアフターサービスがないと言われる原因でございます。

 

▽信頼できる営業マンを見抜くコツは、こちらです。

信頼できる営業マンの特徴は?ハウスメーカー営業マンの選び方と見極め方のコツ。

2019.01.14

 

気になる建売住宅の保証内容は?

「おいおい、大丈夫かよ、建売住宅・・・」

手薄なアフターフォローの現実を見ると、急に不安になってしまいます。ですが、ご安心くださいませ。

アフターフォローこそ手薄ですが、保証内容は充実しているのですよ。

 

構造躯体、屋根・外壁の10年間保証。(瑕疵担保責任)

建売住宅の基本となる保証内容は、構造躯体と屋根・外壁の10年間の保証です。

これは「瑕疵担保責任」といい、法的に定められた保証内容になります。

瑕疵担保責任とは?

欠陥があるのに販売してしまった場合、売主(ハウスメーカー・不動産会社)が責任を負うこと

瑕疵担保責任では、構造躯体と屋根・外壁について、10年間の保証を義務付けています。

構造躯体とは、

・基礎

・屋根

・土台

・床

などの家を支える部分のことです。

建売住宅では、家を買ってから10年間の保証をしてくれます。(これは注文住宅でも同じです)

 

建売住宅の購入で、もっとも不安なのは、ずばり「買った家が欠陥住宅だった!」ではないでしょうか?

だって欠陥住宅を買わされたら、それだけで人生が終わりそうじゃないですか。マジで怖いですよ。

ですが、瑕疵担保責任による10年保証があるおかげで、もし買った家が欠陥住宅だったとしても、10年以内ならきっちり保証してくれるのです。

そ、そうか!よかった・・・!

じ、実は床が傾いていた気がしておりまして、ほら、ビー玉がころころと・・・(汗)

床が傾いているなどの欠陥が見つかった場合も、10年以内なら保証してくれるから安心です。

瑕疵担保責任により、欠陥住宅はハウスメーカーが責任をもって対応してくれます。ご安心くださいませ。

 

10年以上は、ハウスメーカー独自のメンテナンス・修繕(有償)

建売住宅の保証内容は、基本的に10年で切れてしまいます。

しかし10年から先の保証も、実はあるんですよ。

え?10年から先も保証してくれるんですか?

いや、それはマジでありがたい!神か!仏か!

ですがご注意くださいませ。

瑕疵担保責任による10年間は無条件で保証してくれますが、11年目以降も保証を受けるには、ハウスメーカーの設定した条件をクリアする必要があるのです。

11年目以降も保証を受けるための条件とは、

・ハウスメーカーのメンテナンスを受けること。

・ハウスメーカーの修繕を受けること。

この2つになります。

私の買った建売住宅では、最長20年間の保証が受けられるようになってました。

保証を受ける条件は、購入5年、10年目に有償点検(52,500円)を受けて、指摘された箇所を修繕することでした。

この条件をクリアすれば、購入後20年間、家に何かあった場合の保証をしてくれるのです。

 

ハウスメーカーの有償点検は受けるべきか?

「なんと・・・ハウスメーカーの有償点検を受ければ、20年(30年)も保証してくれるのね・・・ごくり・・・」

 

将来の不安から守ってくれる保証制度のために、ハウスメーカーの有償点検は受けるべきなのか?

・・・心が揺れますよね。

家を買って日が浅いと二つ返事でOKしそうになりますが、ハウスメーカーの有償点検を考えるときは、次の2つのポイントを冷静に考えてみてくださいませ。

 

点検なら自分でできる。

ハウスメーカーの有償点検は、正直に言えば、自分でもできるレベルなのです。

私は無料の2年後点検をして頂きましたが、点検内容はとてもシンプルで、すぐに点検は終わりましたよ。

①構造耐力上主要な部分として

・基礎 外側および床下内部から内側を目視

・土台、床組  床下内から全周囲のヒビ割れやカビの有無を確認

・内壁 各部屋から目視

・床、壁、柱の傾斜  水平器で確認

②雨水の侵入を防止する部分として

・外壁  目視

・屋根  見渡せる範囲で、目視

・小屋裏  雨漏れが原因と思われるシミ、カビが無いか確認

・・・どうでしょうか。この点検項目、そして点検方法。

・・・ほとんど目視じゃねぇか・・・。

必要な道具は水平器のみです。あとは目視ができる視力があれば、OKでございます。

見るべきポイントが分かっていれば、これなら私でもできそうです。

今やネットで少し検索すれば、なんでも調べられる時代です。

点検を受ける前に、まずは自分でやってみることがおすすめです。

新築の床鳴りの原因は?購入した建売住宅の床下に自分で潜って点検してみた!

2016.11.15

 

修繕なら別の会社に依頼した方が安い。

ハウスメーカーの長期保証を受けるためには、有償点検で指摘されたところをハウスメーカーに修繕してもらう必要があります。

しかし当たり前かもしれませんが、修繕するなら別の会社に依頼した方が安いですよ。

私が受取ったメンテナンスカードには、修繕費用の目安が書いてありました。

【5年目】

サッシ・シャッター  建付け調整 1.5万~

網戸 建付け調整 1.5万~

防蟻処理 再処理 10万~

畳 表替え 1.0万/畳~

合計:14万円~

【10年目】

屋根  アスファルトシングル  塗装  30万~

外壁  サイディング      シーリング打ち替え 40万~ ・ 塗装 55万~

バルコニー 床  FRP補修 10万~

網戸 網張り替え 5万~

玄関ドア ドアクローザーの交換 2.5万~

防蟻処理 再処理 10万~

クロス 壁・天井  貼り替え 1.8千円/平米~

給湯器 交換 30万~

合計:97.5万円~

高いです、普通に1つ1つが高いです。

クロスの張替「1.8千円/平米~」は、かなり利益を取っていると感じます。

安い業者に依頼すれば、「950円/平米~」でイケます。半額ですね。

 

「この見積り、高いぞ!足元見やがって!」と憤慨しても、残念ながら保証を受けるためには依頼するしかありません。

なぜならハウスメーカー経由で修理しなくては、保証してくれないからです。ほかの業者ではダメなのです。

な、なんだこの人質を取られている感覚は・・・。

く、悔しいであります・・・!!

高いと分かっていながらも、長期保証を受けるためにはハウスメーカーに依頼する必要があります。

ですがこれは本来の意味を果たしているのでしょうか?甚だ疑問でございます。

 

自分の家を守れるのは、自分だけ。

建売住宅のアフターサービス・保証内容は、お世辞にも「これでもう安心だ!」と言えるものではありません。

無条件で保証してくれるのは、最初の10年だけで、その後はハウスメーカーに高いメンテナンス費・修繕費を支払わなくては保証してくれません。

せっかくマイホームを買ったのに、これでは不安でございます。

私は一体どうしたらいいのでしょうか・・・おろおろ・・・

「大切な家を、誰かに守ってもらう」

少々厳しい言葉ですが、守ってもらう意識があるうちは、不安はなくならないでしょう。

だからこそ大切なのは、自分の家を他人に任せないで、「自分の家は自分で守る」気持ちを持つことです。

・自分でできる点検、修繕は自分でやる。

・自分でできないことは、自分で業者を探し、依頼する。

・欠陥があったなら、ハウスメーカーと協議し、しかるべき保証をしてもらう。

ハウスメーカーが独自に設定している長期保証は、しっかりメンテナンス・修繕した前提になります。

ですが当たり前かもしれませんが、しっかりメンテナンス・修繕していれば、壊れるはずがないのですよ。欠陥さえなければ。

 

ですので、大切なのは保証内容よりも、日ごろのメンテナンスと修繕になります。

一番愛情をもってメンテナンスできるのは、家の専門家ではなく、あなた自身ではないでしょうか?

ハウスメーカー任せにしないで自分が主体となって動くことが大切でございます。

 

結論:建売住宅の保証内容は、これで十分。

それでは、まとめましょう。

建売住宅の保証内容・アフターサービスは、次の4つでございます。

1・建売住宅のアフターサービスは期待できない。

2・保証内容は、構造躯体、屋根・外壁の10年保証が基本。

3・長期保証はハウスメーカーの有償点検を受ける必要あり。

4・「自分の家を守れるのは、自分だけ」の意識こそ大切。

建売住宅はとても安く販売していることが多いので、アフターサービスや保証内容に不安を覚えがちです。

瑕疵担保責任により、10年間は保証してくれますが、それ以降のメーカー独自の保証は、コスパがよくありません。

 

家を買ってから大切なのは、「何かあったときの保証」ではなく、「何事も起こさせない」日ごろのメンテナンスと修繕です。

ハウスメーカー独自の長期保証も、しっかりとしたメンテと修繕を前提としたものです。

 

「自分の家は、自分で守る」

 

この意識が何よりも大切ですよ。

ぜひ素敵な家作りを。それでは、また!

 

▽建売住宅のメリット・デメリットを、赤裸々に書かせて頂きました。

「建売にする?それとも注文住宅?」と迷っている方は、ご一読くださいませ。

建売住宅に3年住んで分かった、建売住宅のメリット・デメリットを本音で語る!

2017.01.17

 

▽注文住宅を検討するときは、まずはカタログを取りよせてじっくり読むのがおすすめです。

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

 

▽建売住宅の人気物件はネットに公開されません。ネットに公開されれない人気物件を探すには、こちら!

ネットで公開されない建売住宅の人気物件・未公開物件を見つける方法。

2017.11.03

こちらの記事もお勧めです。