新築・注文住宅でバルコニーはいる・いらない?必ず知るべきメリット・デメリット!

「注文住宅で新築マイホームを建てるとき、バルコニーはつけますか?」

 

冒頭よりいきなりのご質問、失礼しました。

バルコニーは多くの家についている、定番の間取りです。ですので無意識のうちに「バルコニーはつけるもの」と思っていませんか?

しかしバルコニーにはメリットもありますが、デメリットも抱えております。

ですのできちんとデメリットまで知ってから、バルコニーを取り入れることをおすすめいたします。

 

そこでこの記事では、

・バルコニーのメリット。

・バルコニーはいらない!と言われる理由。デメリット。

について解説させて頂きます。

この記事を読むと、バルコニーへの見方が変わります。どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

ちょっと待って!バルコニーとインナーバルコニーのちがい!

バルコニーの「いる or いらない」のお話をする前に、少しご確認させてください。

今流行りの「インナーバルコニー」は、「バルコニー」とは別モノですよ!

言葉がちがうだけでなく、両者は構造からしてちがいます。

【バルコニー】

・建物の外に張り出しているスペース。

・屋根がない。(軒が長い場合もある)

・施工費が安い。

・屋根のあるバルコニーは、厳密には「ベランダ」という。

・延床面積に含めない。(奥行き2mまで)

【インナーバルコニー】・建物の一部をへこませて、半屋外にしたスペース。

・屋根がついている。

・施工費が高い。

・延床面積に含める。

この記事では「バルコニー」について解説させて頂きます。

 

バルコニーっているの?バルコニーのメリットとは?

多くの住宅についているバルコニー。

ここまで多く普及しているのは、やはり相応の理由(メリット)があるからです。

 

洗濯物が干せる。しかも太陽の日差しで布団も干せる。

バルコニーのメリットは、洗濯物が干せることです。しかも太陽の日差しで布団も干せます。これはポイント高いですよね。

太陽の日差しで洗濯物を乾かすと、

・早く乾く。

・イヤな臭いがしない。

・ほんのり暖かい。

・ふかふかする。

などなど、洗濯物の乾き方がまるでちがいます。

 

せっかく新築一軒家に引っ越すのですから、洗濯物の乾き方にもこだわりたいところ。洗濯物をもっともよく乾かすには、バルコニーでの外干しに限ります。

天気がいいから洗濯物がよく乾くわ。るんるん♪
バルコニーがあるおかげで、今日もがご機嫌。家庭も平和であります。

バルコニーがなければ、日当たりのいい場所で外干しができません。これは地味に困ります。

 

アウトドア気分が楽しめる。

天気のいい日にイス・テーブルをバルコニーに出して、プチ・アウトドアを楽しむ。

バルコニーのメリットって、やはりこれではないですか?

賃貸アパートではできない贅沢こそ、一軒家のバルコニーで一度はやってみたいですよね。

 

プチ・アウトドアのバリエーションとして、

・家族でバーベキュー。

・第二のリビングとしてくつろぐ。

・子供がプールで遊ぶ。

・喫煙スペースとして。

などの使い方ができます。

このようにバリエーションを数えてみると、バルコニーが意外と役に立つのが分かりますね。

 

ただし、バルコニーでアウトドアを楽しむには、それなりの広さ(奥行き1mは欲しいところ)が必要です。

コスト削減のため奥行きの浅いバルコニーにしてしまうと、使い道がなくなってしまいますよ。

 

家の外観にメリハリがでる。

意外なところにもバルコニーのメリットはございます。それは家の外観にメリハリが出ることです。

バルコニーが家からせり出していることで、家の外観にメリハリが生まれ、立体的なシルエットになります。

デコボコの少ない形の家でもバルコニーがあることで、家の外観が引き締まります。

 

たとえば、こちらはバルコニーがない家です。

画像引用:橘綜合住宅

とてもシンプルな外観ではありますが、メリハリという面では少し物足りなさも感じてしまいます。

 

あなたはもしや、「バルコニーがあっても使わないんじゃないの?」と、心配してませんか?

ご安心ください。仮にバルコニーを使わなくても、家の外観が引き締まってますから。もはや家のデザインの一部と言ってもいいでしょう。

 

▽家の外観をオシャレにするポイントは、こちら!

新築注文住宅の外構工事をオシャレに節約する5つのコツを紹介する。

2019.06.06

 

エアコンの室外機が置ける。

「でもバルコニー使わないしな・・・。」

「家の外観も気にしないしな・・・。」

 

と思っているあなた。じつはそれでもバルコニーをつけるメリットがございます。

イエス、それはエアコンの室外機置き場としてです。

 

2階にエアコンを設置したとき、室外機はどこに置きますか?

屋根の上ですか?外壁に取りつけますか?

それとも配管を伸ばして、地面に置きますか?

 

屋根の上は雨漏りリスクがある上に、外から室外機が丸見えなのでデザイン的によろしくありません。

地面に置くのも施工費が高くなりますし、エアコン効率も悪くなります。

 

ですがバルコニーがあれば・・・

完全にすっぽりと室外機が収納できますぞ。

そうか、バルコニーの存在意義はこのためだったのか・・・!?

バルコニーは室外機の置き場として最適です。

・直射日光が当たらない。

・直接風が吹きつけない。

・メンテナンスが簡単。

・振動しても大丈夫。

「バルコニー = 室外機置き場でしょ?」と断言しても過言ではないほど、最適すぎるのです。

 

延床面積に含まれないので、ちょっと家が広くなる。

バルコニーのメリットは、延床面積に含まれないことです。

延床面積とは?

建物の各階の面積の合計。

土地の広さによって、建ててもいい家の広さ(容積率)は決まっています。

しかしバルコニーは延床面積に含まれません。そのため容積率ギリギリに家を建てても、さらにバルコニーを追加できるのです。

第二のリビングのバルコニーが延床面積に含まれないとは・・・。

家がちょっと広くなってお得ですな。

延床面積に含まれないのはバルコニーだけ。インナーバルコニーは延床面積に含めないとダメなんですよ。

 

「バルコニーはいらない!」という理由。デメリットは?

バルコニーのメリットをリストアップしてみると、「なるほど普及するわけだ」と思いますよね。

ですがご注意くださいませ。

バルコニーにもデメリットがございます。しっかりとデメリットを知った上で、設置することをおすすめします。

 

雨漏りリスクが高い。

バルコニーの致命的なデメリットは、雨漏りリスクが高いことです。「雨漏り」。それは身も心も凍り付く危険なワードでございます。

バルコニーは受け皿のような形をしているので、雨が溜まりやすいです。しかも屋根がないので、基本的に雨風に吹き曝されます。

そのため

・防水シートが劣化してしまう。

・壁、床がひび割れしてしまう。

・排水管がつまってしまう。

などのトラブルから、雨漏りにつながってしまいます。

バルコニーに期待するのが室外機置き場として・・・ぐらいでは、雨漏りリスクの方が遥かに大きく感じるかもしれません。

 

▽雨漏りリスクは、屋根も気をつけなくてはいけません。

大切なのは雨漏りしないこと。注文住宅の屋根の形・屋根材の種類と選び方!

2019.03.19

 

屋根のないバルコニーは使いづらい。

アウトドア的な贅沢な使い方のできるバルコニー。

ですがご存知ですか?

屋根のないバルコニーは使い勝手が悪く、どうしても使用頻度が少なくなってしまうのです。

・屋根がないから、急な雨で洗濯物が濡れる。

・屋根がないから、ゴミがたまりやすい。汚れやすい。

・屋根がないから、天気がよすぎると暑い。

バルコニーの便利さよりも、不便さが目立ってしまいます。

なにかと不便なバルコニー。

これならインナーバルコニー。・・・いや、サンルームがよかったな・・・。

使い勝手のよくないバルコニーをつけるぐらいなら、

・インナーバルコニー

・サンルーム

をつける方も多いです。

ただしインナーバルコニーにすると延床面積に含まれてしまうので、その分部屋を削らないといけません。

しかしバルコニーにポリカーボネート屋根をつけることも可能です。

これなら洗濯物が雨に濡れません。

 

まとめ:バルコニーのメリットは多いが、雨漏りリスクが怖い!

バルコニーのメリットを考慮すると、バルコニー(もしくはインナーバルコニー)をまったくつけないのも不便なものです。

【バルコニーの5つのメリット】

1・太陽の日差しのもと、洗濯物が干せる。布団が干せる。

2・アウトドア気分が楽しめる。

3・家の外観にメリハリがでる。

4・エアコンの室外機が置ける。

5・延べ床面積に含まれないので、ちょっと家が広くなる。

しかしバルコニーの知っておくべきデメリットは、雨漏りリスクです。

どうしてもバルコニーは雨が溜まりやすい構造なので、雨漏りリスクが高くなってしまいます。

 

また施工費は上がりますが、バルコニーではなく、

・インナーバルコニー

・サンルーム

にするのもおすすめ。バルコニーより施工費は高くなりますが、使い勝手はよくなりますよ!

悩ましいバルコニーですが、後悔ないようじっくり検討したいところです。

素敵な家作りを。それでは、また!

 

7割の方が10社以上のカタログを請求しています。

家作りは情報収集が肝心です。

約7割の方が10社以上のハウスメーカーのカタログを請求し、比較・検討しています。(SUUMO調べ)

マイホーム購入は人生でもっとも大きな買い物ですので、納得するまでハウスメーカーを選びたいところ。

 

ハウスメーカーのカタログを取りよせるなら、LIFULL HOME’S 注文住宅<無料>がおすすめです。

1回の入力で複数のハウスメーカーのカタログが請求できます。営業される心配もないので、自宅にいながらゆっくりカタログが眺められますよ。

今のうちにカタログ・資料を請求しておいて、あなたと家族が笑顔になれるマイホームを手に入れましょう!

 

✔営業マンに会うことなく、カタログだけゲットできる。

✔1回の入力で、大手ハウスメーカー~地元工務店までのカタログが一括請求できる。

✔期間限定で「はじめての家作りノート」がもらえる!

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

 

▽間取り作りで後悔しない方法をまとめました!

注文住宅の間取りはどうやって決める?後悔しないための段取りと流れ。

2019.06.14

 

▽家の間取りについては、こちらもチェック!

パッシブデザインの間取りのメリット・デメリット!自然の力で涼しいって本当?

2019.05.22

縁起の悪い間取りって?注文住宅の家作りは家相・風水って気にした方がいいの?

2019.04.22

こちらの記事もお勧めです。