怖い上司にビクビクする日々を卒業するための、ビビる癖を克服する7つの方法。

こんにちは。

 

怖い上司に呼ばれただけで、びくびくビビってしまう!そんなビビる癖を何とか克服したい!

怖い相手にビビッてしまうあなたは、心底そう思いませんか?

 

ビビってしまうと、反論したいことも言えず、ただ怖い上司のお説教を聴くだけになってしまいます。

ですが、かくいう私も極度のビビりマンでございました。

怖い上司に呼びとめられようものなら、

はわわわ・・・!!すいやせんしたっ!すいやせんしたっ!!(何もしてないけど)すいやせんした!!

って連呼して退散したくなります。(でも退散できない)

 

ですが私は営業マンになり、色んな人との交渉を繰り返すことで、ビビる癖を克服することに成功したのです。

もうですよ、私はビビりませんよ、ふふん。

 

ではビビる癖を克服するにはどうしたらいいのでしょうか?

この記事では極度のビビりマンだった私が、ビビる癖を克服できた方法について解説させて頂きましょう。

スポンサーリンク

怒られるのが怖いから、ビビる。

「人はなぜビビッてしまうのか・・・」

雲一つない青空を見上げながら、私はつぶやきました。

 

・・・あ、すいません、いきなり一人で哲学的になってしまいました。

ビビる癖を克服するには、そもそも

 

「どうして人はビビッてしまうのか?」

 

という心理を知らなくてはいけませんよね。

 

怒られたくないから、ビビる。

人はなぜビビるのか?

それはずばり、「怒られたくないから」です。

人がビビる根底には、失敗したら怒られる、という恐怖が流れております。

 

怒鳴られたり、理詰めで追い詰められる精神的ストレスが繰り返されると、ちょっとしたことで、「また怒られる・・・!」と自己防衛反応が働きます。

怒られるという言葉の暴力から身を守ろうとする防御反応こそが、「ビビり」の正体です。

 

仕事でミスをして、何度も上司から怒られることが続くと、仕事でミスをした時点で、

はわわわっ・・・またミスした!!上司に怒られる!!・・・びくびく・・・

と、ビビるのです。

まだ怒られた訳でもないのですが、「ミスをした=怒られる」と結びついてしまい、すぐに防御反応をとってしまいます

 

そして、案の定上司に怒られると、

上司
な、なんだこのミスは!!
は、はひいっ!すいやせんしたっ!すいやせんしたっ!!

と、さらにビビりまくるのです。

 

ビビる必要は全くない。

ですが、仕事でミスして上司から怒られることがあっても、本当はビビる必要は全くありません。

それは「ビビること」と、「反省して、謝罪すること」はまったく別だからです。

 

仕事のミスで怒られたならば、本来やるべきは「謝罪して、原因を特定し、繰り返さないこと」ですよね。

仕事でミスしたのは、私が悪うございますよ。謝罪もしますし、反省も致します。これから繰り返さないように気をつけますよ。

 

ですが、そんなに怒らなくてもいいじゃないですか。

怒って怒鳴って、いったい全体何がしたいのでしょうか?私をそんなにビビらせたいのでしょうか?

ミスして怒られるのは仕方ないこと!だからビビるだけ「損」だよ!

仕事でミスしたら、堂々と謝罪しましょう、堂々とね。

報告したら怒られる!?上司への報告・相談が苦手な原因と克服するコツ。

2017.06.08

 

まずは自信を持つことだ!

0bf89f8e-sビビる癖を克服するには、まずは自分に自信を持つことが第一歩であります。

 

姿勢を正して、胸を張る。相手の目をしっかり見つめる。

ビビる癖を克服するには、まずはその姿勢を直すことから始めましょう。

姿勢を正し、胸を張る。目はまっすぐ相手を見ましょう。

しゃべる声は大きく、お腹の底から声を出しましょう。

歩くときも、肩で風を切って歩くぐらいがちょうどいいでしょう。

・・・え?なんですと?

こんなことして本当に効果あるのとおっしゃるのですか!?

 

ははー、なるほどですね。さてはあなたは、姿勢から得られるメンタル効果を甘くみていらっしゃるのですね。

だってほら、ビビっているときの自分を思い出してみれば分かりますが、ビビっているときって、すごく姿勢が悪くないですか?

・背中が丸まっている。

・目が泳いでいる。

・しゃべる声は張りがない。

・声が小さい。

どうですか?

逆にこんな人を見かけたら、「あいつビビってるな・・・」って思いませんか?

 

お恥ずかしい話ですが、ビビりまくっていた頃の私も、上司に問い詰められたときの姿勢が悪かったですね。

あ、あのですね・・・そのですね・・・キョロキョロ・・・すませんした・・・ぼそぼそ・・・

完全に相手に飲まれておりました。

 

ですので、ビビる癖を克服するには、まずは姿勢を直してあげることが大切です。

一言で言うならば、「胸を張りましょう、どんと構えましょう」に尽きます。あ、二言になってしまいましたね。

例え心の中でビビっていたとしても、ビビってない外見を装えば、自ずと本当にビビらなくなってくるものです。

 

小さな成功体験を積み重ねる。

ビビる癖を克服するには、自分に自信を持つことが大切です。

 

「そんなこと分かってるわ!!」

 

と、激しいツッコミが入りそうなので、さらに深く解説させて頂きましょう。

 

自分に自信を持つ為には、小さな成功体験を積み重ねることが必要です。

どんな小さなことでも「できた!」を積み重ねることで、やがて揺るぎない自信を築くことができます。

小さな成功体験を積み重ねて、自分に自信が持てるようになると、仕事で失敗したとしても、「次で挽回できるから、大丈夫」と思えるようになります。

その結果、失敗する恐怖が小さくなり、ビビる癖を克服することができるのです。

 

仕事で失敗してビビるときは、決まって

失敗した!!どどどどどどうしよう・・・わなわなわな・・・

と、「どうしたらいいか分からない」ときです。

しかも怒られる恐怖に支配されて、ミスをリカバリーする方法を考える余裕すら失ってしまいます。

 

ですが、小さな成功体験を積み重ねて自分に自信をつけて置くと、

失敗した!・・・では、次は別の方法でやってみましょう。

と、思えるようになります。

 

怒られるのは同じですが、冷静に「次はどうしたらいいか」が考えられるから、結果的に怒られる量も少なくなりますよ。

ビビる癖を克服する為には、小さな成功体験を積み重ねて、自分に自信を持つことです。

そうすれば、自ずと怒られる恐怖から解放されますよ。

 

先まわりして、失敗するパターンを考えない。

ビビる癖を克服する為には、先まわりして考えないことも大切です。

先まわりして考えると、

「やったら怒られそうだ」

「やらなかったら怒られそうだ」

「きっと失敗するだろう」

と、まだ起こりもしていない未来のことを考えて、まだ怒られる前にビビってしまいます。

 

私も新規営業でお客さんを訪問するときに、

こんな時間に営業に行ったら、お客さんに怒られないかな・・・びくびく・・・

と、訪問する前なのに、訪問して怒られるパターンを先まわりして考えてしまうときがあります。

先まわりして考える癖は、立派な自己防衛本能なのですが、先まわりして考えて、ビビるくらいなら、最初から何も考えない方が遥かにマシです。

 

あれこれ営業の戦略立てて、いざお客さんを訪問する時になって、

戦略の通りにならなかったら、どうしよう・・・びくびく・・・

と、ビビるぐらいなら、いっそのこと何も考えないで、

なるようになるさー。

と、突撃した方が、結果的にうまくいくことが多いです。

ビビるくらいなら、先まわりして悪い結果を想像するのを辞めましょう

どうせ考えた通りになんてならないのですから。

 

開き直る。

ビビる癖を克服するには、開き直ることも大切です。

ミスをして怒られても、「だから何?」と言わんばかり平然とすることも必要です。

 

「開き直る・・・」と聞くと悪い印象がありますが、先ほども申し上げた通り、「ビビると謝罪する」はまったくの別物なのですから。

また開き直ることは、あなたの心を守る立派な防衛反応でございます。

ビビらせようと目論む相手の攻撃には、毅然とした「開き直り防御」が有効です。

 

またビビッてオドオドしていると、怒っている相手はその様子をみてますますご立腹されます。

そのうち顔を合わせるだけで鬼の形相になるようになり、完全に悪循環にハマってしまいます。

ですので、怒られたときは、いっそのこと開き直るぐらいがちょうどいいのです。開き直ってしまえば、ガミガミ怒る相手にもビビることはなくなりますよ。

上司
何回同じミスを繰り返すのだ!!
失敗しましたけど何か?

開き直りは、大切な自己防衛本能であります。

 

怒鳴られるとき。

怒鳴られると、瞬間的にパニックを起こしてしまいます

普段ビビらないようにしていても、怒鳴られると本能的にビビッてしまうから困ったものです。

 

では、怒鳴る相手にビビらないようにするためには、どうしたらいいのでしょうか?

その答えは、冷静に客観的に対応することがポイントです。具体的には次の2つのポイントを抑えましょう。

 

怒鳴り散らす相手は、感情のコントロールができない「お子様」。

まず、怒鳴り散らす相手はただ単に感情のコントロールができないお子様、ということを心得ましょう。

感情をうまくコントロールができてないだけですので、こちらが怒鳴る相手にビビる必要はありません。

相手の話は半分聞き流しながら、逆なでしないように、質問に冷静に答えていれば嵐は勝手に過ぎ去ってくれます。

 

ビビらせる為に、わざと怒鳴り散らす相手には、「無表情」を貫く!

そして注意したいのが、こちらをビビらせる目的で、わざと怒鳴り散らしているときです。

これはつまり、確信犯でございますよ。タチが悪いですなあ。

 

ですので、怒鳴り散らされて、こちらがビビればビビるほど、それはまさに相手の思うツボなのです。

さらに弱みを握り、付け込んでくるので注意が必要です。

わざと怒鳴り散らしているタチの悪いヤツには、無表情を貫きましょう。

無表情を貫くことで、「こいつには効果がないのか?」と思い、諦めてくれます。

 

ですがごく稀に「もっと怒鳴らないと効果がないのか?」と勘違いするおバカさんもおります。

ですがその手に乗ってはいけませんよ。あくまでも無表情で、「つーん」としていましょう。

さすれば最後は疲れ果てて諦めてくれますから。

 

格上の相手にビビるとき。

話す相手が年上だ、社長だ、有名企業の社員だ。

そんな格上の人にビビってしまうときは、次の方法がお勧めです。

 

相手と対等の目線に立とう。

格上の人にビビってしまうのは、自分の方が下で、相手が上だと「勝手に」思いこんでしまっているからです。

相手が格上だと決めつけて、格下な自分に引け目を感じてビビっているのですよね。

 

でも実際、どうなのかは知りませんよ?

けど、ビビッているあなたが真っ先に「相手が上だ」と決めつけているではありませんか。

だから格上(?)の人と話してもビビらない為には、できるだけ対等な目線に立って話すことが重要です。

年上の人なら、「ただ年とっているだけ。別に偉くない。」

肩書が上の人ならば、「責任背負っているだけ。別に偉くない。」

有名企業社員なら、「会社に知名度があるだけ。別に社員が偉い訳じゃない。」

そう思えば、対等な目線に立てて、ビビることがなくなります。

相手を格上と決めつけているのは、自分自身であることを自覚しましょう。

 

かわいい「あだ名」をつけてしまえ!!

格上の人にビビってしまうなら、その人に「かわいいあだ名」をつけてあげることもお勧めです。

怖い顔した役員さんでも、「かつら疑惑」なーんてあだ名をつけてあげれば、顔を見ただけで思わず笑ってしまいませんか?

上司
なんで同じミスを繰り返すんだ!?がみがみ!!
(かつら疑惑・・・ぷぷぷ・・・)
上司
何笑ってんだ!!ちゃんと聞けコラ

かわいいあだ名をつければビビることはなくなりますが、くれぐれも真剣な表情で話を聞きましょう。

 

まとめ:ビビりは克服できる!

それでは、まとめよう!

ビビる癖を克服する方法は次の通りです。

1・小さな成功体験を積み重ねて、自信を持つ。

2・自信を持って、「失敗しても、大丈夫」と思うようにする。

3・先まわりして、失敗するパターンを考えない。

4・怒鳴る相手の話は、聞き流す。

5・ミスしたら、開き直る。

6・格上の相手にビビるのは、勝手に自分が格上と決めつけているだけ。

7・怖い人には、「かわいいあだ名」をつけてしまおう。

ビビる根底に流れているのは、失敗したら、怒られる」という恐怖でございます。

何度も続けて怒られているうちに、この恐怖に支配されてしまい、ビビってしまうのが実に厄介なのであります。

 

でも、ミスしたり失敗しても、ビビる必要なんてないのですぞ。

なぜならビビることと謝罪することは、まったくの別物なのですから。

「失敗したら、怒られる恐怖」を解放して、楽しく生きていきましょう!

それでは、また!

 

次の記事はこちらです。

もうこれで怒られない!仕事でミスしたら、謝罪する前にやるべき4つのこと。

2017.08.03

こちらの記事もお勧めです。