住宅購入は何から始める?マイホーム購入でまずやるべき4つのこと。

こんにちは。

 

この記事ではマイホームを購入するときに、「まず最初にやるべき4つのこと」をご紹介します。

 

住宅購入で最初にやるべきこと

1・なぜ家が欲しいのか、明確にする。

2・予備知識を集める。

3・住宅購入の予算を決める。

4・情報を広く、浅く集める。

 

住宅購入は専門用語が多く、業界の闇も深い世界です。

予備知識もなしにモデルハウス・不動産会社に行ってしまうと、格好のカモにされてしまいますよ。

 

この記事を読んで欲しい人

・「家が欲しい」と思っているけど、何からはじめていいか分からない人。

・住宅購入で失敗したくない人。

・理想の家を手に入れて、家族みんなで幸せに暮らしたい人。

 

いきなりモデルハウス・不動産会社に行く前に!住宅購入はこのステップで進めてください。

スポンサーリンク

何からはじめる?住宅購入の「最初の一歩」はこれ!

繰り返しになりますが、いきなり住宅展示場や不動産会社に行かないでくださいね。

あちらはプロですから。今、住宅購入をはじめたばかりで、なにも知らない人を手玉に取るなんて簡単なことです。

ちょっと親切にしてあげれば、

 

「あそこのハウスメーカーは、いい家作りをしてくれる!」

「私たちの悩みに共感してくれる!」

「私たちの家作りを応援してくれるのは、○○さんだけだ!」

 

・・・となって、契約するのです。これ、本当によくある話ですから。「自分は違う!」なんて思わないで下さいね。

 

ですので、住宅購入の正しいステップは、

住宅購入の正しいステップ

1・なぜ家が欲しいのか、明確にする。

2・予備知識を集める。

3・住宅購入の予算を決める。

4・情報を広く、浅く集める。

となります。

 

1・「どうして家が欲しいのか?」、理由を明確にする。

家が欲しいと思ったら、「なぜ家が欲しいのか?」を明確にしましょう。

なぜなら「家が欲しい理由」がブレると、判断基準があやふやになるからです。

自分の判断基準が分からなくなると、誰かを頼りたくなります。

もしも住宅購入のよき相談役が、ハウスメーカー・不動産会社の営業マンだったら・・・?

イエス、マダム。

簡単に営業マンにコントロールされてしまうでしょう。

 

「営業マンの対応」は住宅購入の決め手に、常に上位ランクインする理由です。

ですがはっきり申し上げますが、家の品質と営業マンの対応はまったく関係ないですからね。気持ちよく買い物できますが、買った家が高品質な家とは限りません。

 

ですので、自分の中でブレない価値基準を決めましょう。

ブレない価値基準といっても、難しくありません。

あなたが「どうして家が欲しいと思ったか?」を決めるだけです。

・子供をのびのびと育てたい。

・一軒家で広々と暮らしたい。

・将来の資産価値を残したい。

・アクセスのいいマンションに住みたい。

・ハイグレードなマンションに住みたい。

 

家が欲しいと思う理由次第で、

・新築一軒家

・注文住宅

・建売住宅

・新築マンション

・中古マンション

など、とるべき選択が変わります。

私は子供を広い家でのびのび育てたいので、郊外の一軒家を買いました。

都市部のマンションを買っても、後悔していたでしょう。

「どうして家を買うのか?」という根本的な理由は、ブレない判断基準になります。

これから多くの営業マンに会う中で、「なぜ家を買うのか?」のブレない価値観は大切ですよ。

マンションと一軒家、どっちにする?メリット・デメリット検討し、一軒家を選んだ理由。

2018.10.10

「家を買うと損する」と分かっていながら家を買った、たった1つの理由。

2017.04.21

 

2・予備知識を集める。

住宅展示場やモデルルームに行く前に、予備知識を集めることが大切です。

予備知識をもって営業マンと接することで、

・業界の営業トークに惑わされなくなる。

・専門的な説明が聞ける。

・自分の知りたいことが明確になる。

とのメリットがあります。

 

住宅展示場やモデルルームに行けば、家を買うことを肌で体感できます。しかし拘束時間も長く、とても疲れます

さらに予備知識がなければ、営業マン特有の営業トークすら見抜けません

・・・え?ローコストハウスメーカーはトラブルが多いですと・・・?

そ、そうですか、ならちょっと高くても品質のいいハウスメーカーさんに依頼しましょうかね・・・。

予備知識がなければ、営業マンの影響を強く受けてしまいます。

自分で判断しているようで営業マンに誘導されているので、とても危険な状態です。

 

予備知識をつけるには、本やカタログ・資料が役に立ちます。

こちらの記事で住宅購入におすすめの本を紹介してますので、ぜひチェックしてみてください。

注文住宅のおすすめ勉強方法・知識の身につけ方5選|家作りでカモられないには?

2019.07.04

 

3・住宅購入の予算を決める。

「家を買う理由を明確にした!予備知識もついた!よし、住宅展示場に行こう!」

 

・・・というのは、まだ早いです。住宅展示場に行く前にやるべきことがあります。

 

それは住宅購入の予算です。

予算とは「いくらの家を買うか?」でございます。

住宅購入は住宅ローンで払うので、自分の財布からお金を出す感覚がありません。ですので無理な住宅ローンを組んで、後悔しがちです。

 

予算を決めることは、つまり「自分の財布の中身を確認すること」です。

・いくらの家が買えるのか?

・家を買ったら、いくら残るのか?

・家を買ったら、月々の返済はいくらか?

「買い物する前に自分の財布の中身を確認する。」これって当たり前のことですね。

しかし住宅購入ですと、これが当たり前になってないのです。だから失敗するのですよ!

 

ですので、住宅購入の予算を決めましょう

一般的に言われる「年収の5倍(6倍、7倍)まで」、「返済比率30%以下」というのは、あくまでも住宅ローンの上限の話です。

ですので、住宅購入の予算としては機能しません。

住宅購入の予算を決めるときは、

・「なぜ家が欲しいのか?」、理由を明確にする。

・今の収入に対して、余力がどれだけあるのか、客観的に計算する。

・今の家賃を基準に考え、低価格帯から検討していく。

このステップを踏みながら、予算を作ることをおすすめします。

▽住宅購入の予算の作り方の詳しい方法は、こちらにまとめました。

年収の5倍までって本当?無理なく返済できる、住宅購入の予算の決め方4つのコツ。

2019.01.07

 

4・広く浅く情報を集める。

住宅購入は情報が命です。

 

「知ってる or 知らない」

 

たったこれだけの差で、あなたの人生は大きく変わります。大袈裟ではなくて。

 

住宅購入での情報収集のポイントは、広く浅く集めること

いきなり特定のハウスメーカーと深く話すのではなく、多くのハウスメーカー・不動産会社の話を聞きます。

1つの物件に固執するのではなく、多くの物件を見学してください。

 

数が命です。

情報を多く持っている方が勝ちます。

知らないだけで、損をします。そして損したことすら、気がつきません。

 

ここから先は、

・建売住宅

・注文住宅

・マンション

それぞれの情報収集のポイントを解説します。

 

建売住宅の情報収集のポイント

土地と建物がお得に買える、建売住宅。

アクセスいい場所に、コスパよく家が買えるのが人気です。

 

ですがご存知ですか?

建売住宅の人気物件は、ネットに公開されていないのですよ?

ネットに公開されない物件を「未公開物件」といいます。人気物件はネットに掲載されなくてもすぐに売れてしまうので、わざわざネットに掲載しません。

 

建売住宅で後悔しないためには、「未公開物件」までしっかり検討するのがポイントです。

 

建売住宅の未公開物件を探すには、不動産会社に紹介してもらうのが1番。

そこで便利なのが、タウンライフ不動産です。

タウンライフ不動産では、希望条件を1回入力するだけで、全国300社の不動産会社から未公開物件をどしどし紹介してもらえます

未公開物件を探す、もっとも効率的な方法ですね。

人気エリア・人気メーカーの建売住宅は、あっという間にうれてしまいます。

チャンスを逃して後悔しないよう、ぜひ登録してみてください。

 

✔ネットに公開していない物件をメールしてもらえる。

✔定期的にメールが届くので、人気物件を逃さない。

✔しつこい営業は一切なし。

ネットで公開されない建売住宅の人気物件・未公開物件を見つける方法。

2017.11.03

 

注文住宅の情報収集のポイント

ゼロからオーダーメイドで作るマイホーム。

自分にぴったりの家ができるので、とても人気が高いです。

 

注文住宅で注意すべきことは、打ち合わせがはじまると他社が比較できない、ということ。

間取り・仕様など細かな打ち合わせが必要な注文住宅では、1回の打ち合わせに2~3時間かかります。

そのため1社と打ち合わせをスタートしてしまうと、ほかのハウスメーカーを見る時間がなくなってしまうのです。

 

ですので本格的な打ち合わせがはじまる前に、多くのハウスメーカーを比較・検討しましょう。

ハウスメーカーの比較で便利なのが、カタログ一括請求です。

1回の入力で複数のハウスメーカーのカタログが取りよせられるので、簡単にハウスメーカーの比較ができます。

さらに営業マンにも会わないので安心です!

カタログ一括請求は、業界最大手の注文住宅<無料>カタログはこちら/HOME’S>>がおすすめです。

2分で資料請求できるので、今のうちにカタログを取りよせておいてくださいね。

 

✔営業マンに会うことなく、カタログだけゲットできる。

✔1回の入力で、大手ハウスメーカー~地元工務店までのカタログが一括請求できる。

✔期間限定で「はじめての家作りノート」がもらえる!

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

 

もしカタログだけでなく、間取り・資金計画も知りたい、ということでしたら、タウンライフ家作りがおすすめです。

タウンライフ家作りは、希望条件を1回入力すれば、条件にあった間取り・資金計画をハウスメーカーから提案してもらえます

具体的な家の希望が決まっている人におすすめですね。

 

✔ネットから簡単に間取り・資金計画を提案してもらえる。

✔ハウスメーカーを具体的に比較できる。

✔自分の希望が決まっている人におすすめ!

タウンライフ注文住宅のメリット・デメリット|無料で間取りを作ってもらう

2019.04.17

 

また家作りをはじめるときに、「家作りノート」を作ることをおすすめします。

家作りノートとは?

希望の施工事例・間取りの写真などを、まとめたノート。カタログの切り抜きをスクラップブックのように貼る。

スクラップブックを作る目的は、次の3つです。

・頭の中の理想の家のイメージを目に見える形にする。

・自分の家作りの条件を整理する。

・営業マンの打ち合わせの記録として。

注文住宅の家作りは1~2年かかる長期戦です。

家作りノートを活用して、あなただけの理想の家を手に入れましょう。

注文住宅の家作りノート作成のコツ|本格的な打合せ前の作成をおすすめする!

2019.06.17

 

マンションの情報収集のポイント

都市部などアクセスのいい場所では、マンションの購入が多くなります。

マンションは新築・中古かによって、選び方が変わるので注意が必要です。

 

新築マンションの選び方

中古マンションの選び方

 

新築マンションは、物件が完成する前に契約する「青田買い」方式になっています。

ですので限られた情報の中から、

 

「どんなマンションが完成するのか?」

「住みやすさはどうか?」

 

を想像するのがポイントです。

新築マンションこそ、モデルルームに行く前にしっかりと予備知識を身につけるべきでしょう。

新築マンションは1期で買うのはお得なの?メリット・デメリットを教えて!

2018.11.17

これだけは注意して!新築マンションのモデルルームと実際の部屋との違い。

2018.12.10

 

まとめ:住宅展示場・不動産会社に行く前に!

「家が欲しい!」

 

と思ったら、住宅展示場や不動産会社に行く人がほとんどです。

しかしそれはおすすめできません。

・営業マンに拘束され、長時間営業されるから。

・親切に対応されると、断る理由がなくなるから。

・営業トークに流されて、つい、うっかり契約してしまうから。

人生で一番高い買い物のわりに、意外と簡単に流されて買ってしまうのですよね、マイホームを。だから後になって、「後悔した!」という人が多いのです。

 

正しい住宅購入のステップはこちらです。

住宅購入の正しいステップ

1・なぜ家が欲しいのか、明確にする。

2・予備知識を集める。

3・住宅購入の予算を決める。

4・情報を広く、浅く集める。

 

情報を広く浅く集めるときは、一括請求サービスを使うとよいです。

どれも無料で使えます。デメリットがないサービスなので、逆に使わないのがもったいないです。

今のうちから住宅購入の準備をはじめて、家族が幸せに暮らせるマイホームを手に入れましょうね!

 

▽ネットに公開されない、人気の建売住宅を紹介してもらう。

✔ネットに公開していない物件をメールしてもらえる。

✔定期的にメールが届くので、人気物件を逃さない。

✔しつこい営業は一切なし。

ネットで公開されない建売住宅の人気物件・未公開物件を見つける方法。

2017.11.03

 

▽注文住宅のハウスメーカーのカタログを一括で取り寄せる。

✔営業マンに会うことなく、カタログだけゲットできる。

✔1回の入力で、大手ハウスメーカー~地元工務店までのカタログが一括請求できる。

✔期間限定で「はじめての家作りノート」がもらえる!

注文住宅カタログだけ一括請求!住宅展示場に行かずにハウスメーカー資料だけ貰える!

2016.12.12

 

▽ハウスメーカーから間取り・資金計画を作ってもらう。

✔ネットから簡単に間取り・資金計画を提案してもらえる。

✔ハウスメーカーを具体的に比較できる。

✔自分の希望が決まっている人におすすめ!

タウンライフ注文住宅のメリット・デメリット|無料で間取りを作ってもらう

2019.04.17

こちらの記事もお勧めです。