音楽は楽しいですか?音楽の演奏が楽しくない、辛いときに改善したい5つのこと。

こんにちは。

 

本当は大好きで始めた音楽なのに、練習しても上達しない自分や、合奏や本番で力が発揮できないと、音楽そのものが辛く感じてしまうときはありませんか?

音楽とは読んで字のごとく「音を楽しむ」ものなのですが、思うように自分を表現できなかったり、怒られることが続くと、音を楽しむところか、音楽が苦痛になってしまいます。

そしてそのまま状況が改善できないと、音楽への情熱がすっかり冷えてしまい、そっと静かに楽器を置いて音楽の世界から離れてしまうのです。

かっこよく演奏する自分に憧れて始めた音楽なのに、怒られてばかりでございます。

ちっとも楽しくないので、もう辞めます。では、ごきげんよう。

 

私も高校のときから本格的に音楽を始めましたが、当時は楽しいことよりも怒られることの方が断然多く、つまらない日々が続きました。

ですが、あることをきっかけに音楽への向き合い方が変わり、つまらなかった音楽が劇的に楽しいものに変わったのです。

そこでこの記事では、音楽がつらい、楽しくないと嘆くあなたのために、音楽を楽しむためのワンポイントアドバイスを贈らせて頂きたいと思います。

スポンサーリンク

音楽が劇的に楽しくなったきっかけ。

私は3歳からピアノを習わせて頂きましたが、当の本人がちっとも練習しなかったので、この期間を暗黒時代と呼び、音楽経験にはカウントしておりません。

私が本格的に音楽をスタートしたのは、高校の部活(吹奏楽)であります。

暗黒時代とは言え3歳から音楽に触れていた経験があったので、音楽ライフを順調にスタートできると思っていました。

しかし蓋を開けてみると予想を大きく裏切られ、部活ではできないことが多く、怒られることも多かったです。

しかし私はとあることがきっかけで、音楽との向き合い方が180度に変わり、楽しくなかった音楽が劇的に楽しくなったのです。

 

シンバルという楽器に出会った。

音楽が劇的にかわったきっかけ。それはシンバルという楽器との出会いでございます。

ご存知かもしれませんが、シンバルは金属の板を打ち鳴らして、ド派手な効果音を鳴らす楽器であります。

オーケストラや吹奏楽の演奏では定番の楽器ですし、古くは幼稚園のお遊戯会でも出現する馴染みの深い楽器ですよね。

 

身近な楽器である反面、シンバルはとても扱いが難しく、音色など奥が深く、そしてとにかく目立つ楽器です。

それまで私は怒られないように隠れるように演奏しておりましたが、シンバルではどう頑張っても隠れることはできません。むしろ、隠れると逆に怒られます。

・・・え?もっと大きく鳴らせですと?

・・・ええ~い(がしゃ~ん)・・・。ほ、褒められたでありますぞ!?

決して美しい音色ではなかったはずですが、全身全霊をもって打ち鳴らしたシンバルの音が、予想に反して褒められたのであります。

 

振り返って思うのは、それは自分の殻を破り、音楽というフィールドで自分を表現できたから、ではないかと思っております。

私は自分を全力で表現し、その上他人に認められ、なんとも言えない高揚感を感じました。

その後私はシンバルの演奏を研究し、もっと自分を表現するようになりました。

そして私は音楽で自分を表現する楽しみを覚え、どんどん音楽の魅力にはまっていったのでありました。

 

音楽が楽しくない、辛いときは、どうしたらいい?

7a4d12a8b124df976cca94c611e53ddc_s音楽が楽しくない、辛い。そうあなたが感じてしまうお気持ち、痛いほど分かります。

ですがその気持ちを放置してしまうと、音楽への情熱も少しずつ冷えてしまうので、大変危険でございます。

そこで音楽が楽しくない、辛いと感じるときは、次のことを見直してみるといいでしょう。

 

自信をもって自分を表現する。

音楽を楽しむためには、自信をもって自分を表現することがスタートでございます。

経験が浅くても下手でも構いません。今あなたが持てるスキルをすべて出し切って、自分を表現してみましょう。

情熱の音、ぷふぉ~・・・。悲しみの音、ぴひゃぁ~・・・。

イエス、先輩、いかがでしょう?

音楽は自分を表現しなくては楽しくありません。

怒られないように、ミスを指摘されないように、隠れるように演奏していてもつまらないのですよね。

 

厳密に言えば、音楽は聴く人に向けて演奏しなくてはいけないのですが、音楽が楽しくないと感じるときは、原点に立ち返ってとにかく自分を表現することに徹することがおすすめでございます。

 

才能は練習量でカバーする。

音楽が楽しくない、辛いな・・・と思っているあなたは、もしやご自身の才能を憂いていませんか?

自分に才能がないばかりに、練習してもできるようにならない。他の人がどんどん上達していくのが辛い、と思っていませんか?

イエス、イエス、このお気持ちもよく分かりますよ。

 

部活中に怒られることが多かった私ですが、私は何も練習をサボっていた訳ではありません。むしろ、人よりは多く練習していた自負がありました。

しかしだからこそ、それでも音楽ができない自分がイヤになってしまうのですよね。まったくもってそうなんですよ。

 

ですが少々厳しいことを言いますが、もしも音楽の才能が本当に関係しているならば、あなたは才能を補う分まで練習(努力)しなくてはならないでしょう。

なぜなら音楽はできないよりも、できた方が圧倒的に楽しいからですよ。

できた、ついにあのフレーズが出来ましたぞ!なんと美しいメロディではありませぬか。

朝錬、昼錬、夜錬・・・学業を差し置いて練習に明け暮れたかいがありましたぞ!

例え才能が人並みより少なくても、圧倒的練習量をもってすれば、人並み以上に演奏することは可能です。

人並み以上に演奏できると、より多くの自分が表現できるので、さらに音楽が楽しく感じるはずです。

もうお気づきかもしれませんが、圧倒的練習をすることも、音楽の才能の1つでございますからね。

 

音で会話する。

また音楽(とくに集団で演奏する音楽)が楽しくないと感じるあなたは、もしや自分のパートを演奏することに精一杯になっていませんか?

合奏でミスをすると全体の演奏に影響が出てしまうので、ミスをしないよう自分のパートに集中しがちです。

ですが合奏本来の楽しさは、ほかのパートの演奏を聴きながら、自分の演奏をする、音による会話にあります。

言葉のキャッチボールならぬ、音によるキャッチボールをすると、より一層音楽を楽しめるようになりますよ。

自分の演奏しか聴いていませんでしたが、なんと他のパートはこんな美しいメロディを演奏していたのですな。

ふむ、それでは私もそれに合わせて演奏しましょう。

共に音楽を奏でる仲間と音による会話ができると、より一層音楽を楽しめるようになりますよ。

 

上下関係は関係ない。

音楽がつまらないと感じる原因は、もしかしたら演奏中にも先輩後輩の上下関係を持ち込んで、自分の殻に閉じこもっているからではないでしょうか。

音楽業界も上下関係は厳しいですが、演奏中に関しては上下関係を気にする必要はありません

先輩だろうがOBだろうが、フラットな関係で演奏するべきなのでございます。

後輩だから、楽器経験が浅いから、技術が未熟だから・・・と遠慮していては楽しくありませんし、何よりそれは「上下関係」を盾にして、自分の殻に閉じこもっていることでありますから。

 

少々厳しい言い方になりましたが、この言葉は当時の私にそのまま言ってあげたい言葉でございます。

先輩に遠慮しているフリして、自分の殻に閉じこもっているだけではありませんか?

音楽は自分を解放しなくては楽しくありません。演奏中は先輩後輩関係ありませんから、遠慮せずに自分を表現してみましょう

 

正しく演奏する必要はない。

そして最後に、音楽が楽しくないと感じるあなたに伝えたいのが、音楽は正しく演奏する必要はない、ということであります。

音楽は寸分狂わず正しく演奏することが目的ではなく、聴いている人を感動させることが目的なのでありますから。

 

ですが音楽が楽しくないと感じるあなたは、「でもコンクールに向けての練習は、ミスをしたら怒られる」と反論するかもしれません。

イエス、それは完全におっしゃる通りでございます。

コンクールや大会で賞を争っての演奏は、ミスなく演奏することが大前提でございます。ですので、コンクールに向けた練習は、ストイックで厳しく、そして楽しくないと感じることが多いでしょう。

 

しかし音楽の世界は、それだけではないのです。

本来、音楽にはナンバーワンなどありません。どの音楽にも好みがあり、人それぞれのオンリーワンがありますよね。

ですから、音楽は本来正しく演奏することよりも、あなたの音楽を求めてくれる人のために、オリジナル性を磨かねばならないのです。

音楽の練習は正しく、間違いなく演奏するためだけのものではありません。独自性を磨き、聴いてくれる人を感動させるための練習こそ、音楽なのであります。

 

まとめ:音楽は楽しむことが、すべてにおいて優先される。

それでは、まとめましょう。

音楽の演奏が楽しくない、辛いときは次のポイントを改善してみてはいかがでしょうか。

1・自信を持って、自分を表現する。

2・才能を練習量でカバーする。

3・音で会話する。

4・演奏中は上下関係は関係ない。

5・正しく演奏する必要はない。

音楽は実に楽しいものでございます。

ですが練習してもできない自分や、周囲のパフォーマンスに圧倒されてしまうと、音楽の楽しさを見失ってしまうのですよね。

音楽の楽しさを見失ってしまったら、今一度原点に立ち返ることがおすすめです。特にまずは自分を表現してみる、ということは、音楽を楽しむためのスタート地点でしょう。

あなたのより素敵な音楽ライフを応援しておりますよ。それでは、また!

 

▽音痴を克服できると、音楽が100倍楽しくなりますよ!

音痴を克服!楽器のできる音痴が劇的に治ったきっかけと練習方法。

2017.07.03

 

▽弾きたい曲はあるけど、楽譜がない。

そんなときは「ヤマハ プリント楽譜」なら、1曲からゲットできますよ。

楽譜がない曲を弾くには?ヤマハ「ぷりんと楽譜」が1曲から買えて便利すぎる。

2018.04.12

こちらの記事もお勧めです。