子供にいつからゲームをやらせる?知っておきたい、ゲームとの正しい付き合い方。

こんにちは。

 

最近、子供が「ゲームをやりたい!」と言い出すようになったけど、まだ早い気がする。

でもいつからゲームはしたらいいのだろうか。ゲームとの上手の付き合い方はどうしたらいいのだろうか?

イエス、マダム。

その悩み、筋金入りのゲームッ子、めにお任せ下さいませ。

ゲームと聞くと、勉強しなくなる・暴力的になる、などの悪いイメージが強いです。

しかし実際には、正しい付合い方をすれば、教育的にも最高のエンターテイメントにもなるのです。

 

そこでこの記事では、子供とゲームの上手な付き合い方について解説させて頂きます。

ゲームだけが悪いのではありません、ゲームだけが・・・!!

スポンサーリンク

ゲームの悪影響が心配される理由。

ゲームをしてこなかった親にとって、子供がゲームをやりたがる姿は異常な姿に見えることでしょう。

ゲーム!ゲーム!ゲーム!ゲームやりたいーーーーー!!
・・・さすがにヤバい。

子供がある日突然、「ゲーム!ゲーム!」言い出したら、心配になってしまいますよね。

ゲームの悪影響とされている(言われている)ことは、次のようなものではないでしょうか。

 

暴力的になる。

ゲームをやると暴力的になる

科学的根拠があるのか分かりませんが、一説によればゲーム内での殴る・蹴るシーンをまねて、子供が暴力的になる・・・ようです。

確かにゲーム内では、誰かが常に戦っている気がしますね。

世界を救うためとは言っても、結局やっていることは、「弱い敵をたくさん倒して強くなる→強い敵を倒す」、の繰り返しです。

ゲーム内で見た必殺技や魔法をマネして、友達にやってみる・・・。そんな姿が、暴力的に見えるのかもしれません。

波動拳!昇龍拳!!
ちょ・・・やめ・・・リアルに痛いっす・・・。

友達(親)にゲームの必殺技をやってもいいけど、手加減は必要であります。

 

コミュニケーション力が低下する。

ゲームは1人でプレイすることが多いので、友達との会話が減り、コミュニケーション力が低下する(らしい)。

まぁ、そう言われたら、そうかもしれませんよね。

だってずっと画面ばかり見ていて、画面の中のキャラクターがずっとしゃべっているのですから。

ゲームをする時間が長くなるほど、それだけ友達とコミュニケーションをする時間が減る訳ですからねぇ。

 

とは言っても、ゲーム以外にも1人で楽しむ娯楽(漫画、読書、テレビなど)はたくさんあります。

つまり、コミュニケーション力低下の原因すべてがゲームではないが、ゲームもその要因の1つになるということでしょう。

大人になっても無口でしゃべるのが苦手な私。何も言い返せません・・・。

ゲームをやるとコミュ症になる・・・のかもしれません。

しかし私は無口でしゃべるのが苦手ではありますが、営業マンとして「人としゃべる仕事」で飯を食べております。不思議なことですが、ええ・・・。

 

勉強・運動しなくなる。

ゲームをやると、部屋に引きこもるので、外で運動しなくなる。また、ゲームばっかりして勉強もしなくなる。と、言われてますよね。

これは私も耳にタコができるほど聞いた言葉ですよ。

 

「ゲームばっかりやってないで、勉強しなさい」と。

 

いや、だってこれは仕方ありませんよ、ゲーム楽しいのですもの。親の目を盗んでだって、ゲームしちゃいますよ。勉強してるふりして、ゲームしちゃいますよ。

ははー、なるほど。つまり私が勉強嫌いで不真面目なのは、ゲームが原因なのですな、はいはいそうですか。

・・・そんな訳あるかい。

勉強する子はゲームをしてたって勉強しますよ。お宅のお子様が勉強できないのを、ゲームのせいにしないで下さいませ。

 

ゲームで得られること。

daf549fc4c3b5108fa224bf27e20fe0f_s

悪影響がささやかれているゲームですが、ゲームをすることで得られることもありますよね。

ゲームに親しみがない方には馴染みがないと思いますが、ゲームをやることで次のことが学べます。

 

ルール(システム)を守る、利用すること、作ることが学べる。

ゲーム内には何かしらのルール(システム)があります。

プレイヤーはルールを守り、ときに利用し、そしてルールを作ることもできます。

ですので、ゲームをやることで、ルール(システム)を守ること、利用すること、作ることが学べるのです。

 

子供向けの人気ゲーム「ポケモン」や「妖怪ウオッチ」でも、ゲーム内には大人でも覚えきれないほどのルールが存在します。

特にポケモンは、今や大人がやっても完全にルールを理解できないほど、複雑なゲームになっております。(キャラは子供向けですが)

つまりゲームをやって、ゲーム内で一定の成績(強さ)を残せている子供は、それだけ「ルールを知り、上手に組み合わせる力」がある、ということでございます。

 

疑似体験できる。

ゲームをやることで、ゲーム内で起きた体験を自分のこととして、疑似体験することができます

現実世界ではできない体験(強い敵と戦う、車に乗る、馬に乗る、飛び降りるなど)は、ゲームをプレイすることで、あたかも自分が体験したような感覚になれます。

これは小説を読んで、その世界感に入り込んでしまう感覚に似ているでしょう。

ただ違うのは、ゲームは自分で操作することができるで、より「体験」的な感覚が強いのですよね。

 

ゲームとの上手な付き合い方。

ab183ed0b6981cf796f75dd8c490c0b7_s

さて、ゲームには「いい面も悪い面」もあることをご理解頂けましたでしょうか。つまり、大切なのはゲームとの付き合い方なのですよ。

子供が「ゲームをやりたい!」と言い始めたら、次の点に注意することがおすすめです。

 

ゲームを禁止しない。

ゲームばかりして勉強も運動もしない子供を見ると、「ゲーム禁止!」と言いたくなる気持ちはよく分かります。(私は言われる側でしたが。)

しかし親がいくら「ゲーム禁止!」と言っても、まったく意味がないのですよ。ご存知でしたか?

なぜならゲーム禁止と言ったところで、ゲームが大好きな子供は、必ず親の目を盗んでゲームをやるからですよ。

「外で遊びなさい!」と言われれば、友達の家でゲームをやるか、外にゲームを持ちだして(DSなど)外でゲームをするか、でございます。

川に釣りに行くと言いながら、川でポケモンをやっていたのはいい思い出・・・。

ゲームが大好きなんですもの。禁止と言われたぐらいで辞める子供はいませんよ。

大切なのは、禁止と言わないで、親も子供がやるゲームと正面から向き合うことでございます。

 

ゲームの疑似体験をリアルに体験する。

ゲームと上手に付き合うには、ゲームでの体験をリアルに体験してみることがおすすめです。

ゲームでの体験をゲームだけの話で終わらせないで、現実世界でもそれを体験してみるのですよ。

ゲームの中で世界を救うために、広い世界を冒険している(つもり)ならば、ゲームで見た風景を現実世界でも同じように探しに行くのも楽しいことです。

さあ、!今から伝説の剣を探しに冒険に行こう!
パパ!パパ!ボクもう見つけたよ!これ!(木の枝)

ゲームでの疑似体験をリアルで体験する。これほど想像力が刺激される遊びはございません。

 

オンラインゲームは危険。

注意したいのが、オンラインゲームでございます。

オンラインゲームとは?

インターネットを利用して、世界中の人と同時にゲームをすること。作成したキャラクター(自分の分身)を操作することで、他のキャラクターと会話する、一緒に戦うなどができる。

オンラインゲームはすごく楽しい。

みんなで協力して強い敵を倒したり、冒険するのは、さながら現実世界を冒険しているようで、実に楽しいのであります。

 

しかし楽しいからこそ、注意が必要です。

まずゲームの中で知り合う人は、「得体の知れない人」だからでございます。

ゲームの中では美しい女性のキャラクターとして表示されていても、それを操作しているのはオッサンかもしれません。オンラインゲームにはよくある話ですが、判断経験の少ない子供には危ない世界でございます。

 

またオンラインゲームをやり始めると、生活の中心がゲームになってしまうのですよね。

例えば夕方5時からゲームの中で集まりがあるから、リアルの友達との約束を断ってしまったり。ゲームの中の人といくら仲良くなっても、それは結局ゲームなのです。仮想空間なのでありますよ、リアルではありません。

オンラインゲームにハマってしまうと、現実世界に戻るのが大変です。子供のうちはやらせない方が賢明でしょう。

 

ゲームから離れる日が自然と来る。

最後にお伝えしたいのは、ゲームに熱中している子供でも、やがてゲームから離れる日が自然と来ることです。

どんなにゲームが大好きな子供でも、大人になってもゲームをやり続けている人はほとんどいませんから。

 

私もそうでしたが、小学生~中学生の頃は、みんなゲームばっかりやっているのですよね。

ですが成長するにしたがって、だんだんとゲームから離れて行ってしまいます。部活で運動に目覚めたり、音楽に目覚めたり。

つまるところゲームは、「やりたいけど、できない」願望を叶えてくれるエンタメツールなのではないでしょうか。

小学生の頃は、「大人みたいに強くなりたい」、「自由に冒険したい」と思っても、自分ではできませんよね?

しかし中学生、高校生となると、自分でできることが増えてきます。リアルでの感動を覚えてしまうと、そのまゲームには戻って来ないのですよね。

あんなに大好きだったゲームも、今ではあの頃みたいに熱中できません。それはやはり、リアルでの楽しさを知ってしまったからでしょう。

もうあの頃には戻れないのでありますな・・・(遠い目)

「ゲーム!ゲーム!」と騒いでいるのも、長い目で見たらほんの一瞬のことかもしれません。どうぞ生温かい目で見守ってあげましょう。

もう戻れない!?大人になるとゲームがつまらないと感じる6つ理由

2017.08.01

 

まとめ:ゲームに熱中する時期は限られている。正しい付き合いを。

子供がある日、「ゲームやりたい!」って騒ぎ始めたら、親として色々心配してしまいますよね。

ゲーム大好きだった私ですら、が「ゲーム!ゲーム!ゲーーームーーー!!」と泣きながら懇願したときは、正直引きましたもの。「こいつはやべぇぞ」と。

しかしゲームは正しい付合い方をすれば、最高のエンタメになるのです。

それにゲームに熱中する時期は、いつか自然と過ぎてしまうもの。今でしか見られない、子供の可愛さかもしれませんよ?

ぜひゲームと正しく付き合って、楽しい思い出を共有しましょう!

それでは、また!

 

 

次の記事はこちらです。

もう戻れない!?大人になるとゲームがつまらないと感じる6つ理由

2017.08.01

こちらの記事もお勧めです。