初心者でも失敗しない、御影石の敷石をDIYでキレイに仕上げる方法!

こんにちは、年収300万で建売住宅を購入した、でございます。

 

和風の庭に憧れて、庭に御影石の敷石をしようと思った方も多いのではないでしょうか?

「敷石は地面に置いて並べるだけで、簡単にできそう・・・」な気がするので、DIYに挑戦してみたくなりませんか?

・・・はッ!?

そ、それはまさに私のこと!しかし敷石のDIYは難しいのでしょうか!?

しかしご注意くださいませ。

御影石の敷石は石をただ地面に置いて並べるだけではありません。

・御影石についての予備知識

・御影石の並べ方

・キレイに仕上げるコツ

最低限、このレベルはマスターしておきたいところです。

 

そこでこの記事では、御影石の敷石のDIYで、初心者でも失敗しない方法を解説させて頂きます。

敷石はとても重いので、あとからやり直すのが大変です。ぜひ記事を最後まで読んで、失敗を未然に防ぎましょう。

スポンサーリンク

御影石の種類と特徴。

ご存知でしたか?

御影石は1種類ではなく、細かく種類に分類され、それぞれ特徴があるのですよ。

ですので、ホームセンターに行く前に、しっかりと予備知識をつけておきましょう。

 

切り方・加工方法による種類と特徴。

御影石は、石の切り方・加工方法によって、次のような種類に分類されます。

 

・ノミ切り加工

KIMG0550

御影石をノミで切り出したタイプです。

形はデコボコしており、ザラザラした肌さわりに特徴があります。

機械で加工した均一さはありませんが、人の手で加工した暖かみ(つまり歪さ)があります。

しかし一方で、石はキレイな四角形ではなくデコボコしているので、敷くのが難しいです。

敷いた人のスキルが高ければ、独特の趣が出る、上級者向けの御影石です。

 

・機械加工

御影石を機械で切り出したタイプです。

ノミ切り加工と違い、キレイに均一の取れた四角形をしており、肌触りもツルツルで光沢があります。

形がデコボコしていないので、初心者でも並べやすい御影石です。

御影石を機械で磨いた美しい光沢は、自宅の庭を洋風に仕上げてくれます。

 

色による種類と特徴。

さらに御影石には、材質(色)によって種類が分類されます。

 

・白御影石

373d110eec73a54d2c8f476c8980447e_s

白御影石は、広く一般的に見かける御影石です。

ホームセンターでは、単に「御影石」と表記されて売られている場合も多いです。

鮮やかな白い石の中に、黒い斑点があり、とても美しい石でございます。

数ある御影石でも最もポピュラーで、値段もお手頃な価格になっています。

 

・桜御影石

e4915c326ea0484ee900be1533055c07_s

ほんのりと桜色(ピンク)がかった御影石です。

ただし色合いは、あくまでも「ほんのりと」桜色なので、遠くから見たら白御影石と区別つかないかもしれません。

水に塗れると色がはっきり発色するので、違いの分かるこだわり屋さんにはうってつけの御影石でしょう。

価格は白御影石よりも割高です。

 

・錆(サビ)御影石

鉄が錆びたような色をした御影石です。石が錆びている訳ではありません、悪しからず。

売っているホームセンターも限られているし、値段も高い。まさにはぐれメタル。

私も錆御影石を売っているホームセンターは、県内で1か所しか知りません。

 

・黒御影石

御影石をリサーチしていたところ、黒御影石の存在を知りました。

どうやらこの世のどこかには、黒御影石も販売されているようです。

御影石と言えば鮮やかな白が特徴なのに、黒御影石とは一体・・・。私も死ぬまでに一度は見てみたいであります。

 

御影石を敷く前の事前準備

御影石をキレイにDIYするには、石を並べる前の準備がとても大切です。

パパッと御影石を並べたい気持ちはよく分かりますが、それでは確実に失敗します。

初心者ならばこそ、失敗しないために次の鉄則だけは必ず守りましょう。

鉄則1:穴を掘って高さ調整するのは、難しい。

鉄則2:敷石の高さは、地面よりも高くする。

 

「お前は何を言っているんだ」

 

イエス、まだこの時点で納得できなくても問題ありません。

では順に解説させて頂きましょう。

 

鉄則1:敷石を穴を掘って高さ調整するのは、難しい。

御影石を並べる前に、敷石する高さを考える必要があります。

御影石の厚みは、約10cmでございます。10cmの厚みの石を並べると、敷石した場所は地面よりも10cm高くなります。

ですので、もし敷石の高さを地面と水平にしたいなら、御影石を地面に穴を掘って埋める必要があります。

ざく・・・ざく・・・ざく・・・。

まだ終わらないのですか!?・・・10cmの穴を掘るって、すごい大変なのですね・・・。

穴を掘る作業は、思っている以上に大変でございます。

さらに掘った穴の水平・高さ調整もする必要があるので、DIYIY初心者にはおすすめできません

 

しかも敷石の高さを地面と同じ高さ(つまり10cm埋める)にすると、雨が降ったときに石が水没する可能性があります。

ああ・・・私が敷いた石が水没しておりますぞ・・・!

これでは石を敷いた意味がないのでありますが・・・。

高さ調整を間違えて深く掘りすぎてしまった場合、御影石の敷石は水没してしまいます。

降った雨は低いところに集まるので、無理もありません。

 

鉄則2:敷石の高さを地面より高くすると、失敗しない。

御影石の敷石を地面と同じ高さにした場合、雨が降ったときに水没する可能性があります。

ですので、DIY初心者は最初から敷石の高さを地面よりも高くするのがおすすめです。地面よりも高く敷石することで、雨が降っても水没することはありません。

 

地面より高く敷石するには、石を並べるところに、あらかじめ砂(砂利)を敷いておくのがポイントです。

砂の高さを調整することで、敷石の水平も簡単に取れます。

低いところは、砂を入れる。高いところは、砂を取るだけ。

穴を掘って高さを調整するより、はるかに簡単!これなら私でもできますぞ、ガッハッハ!!

砂による高さ調整は、DIYが苦手な方でも簡単にできる方法です。

 

石を並べる前に、目地砂を。

石を並べるスペースの高さ調整ができたら、石を並べる前に目地砂をまいておきましょう。

目地砂とは?

敷石、タイルなどの石と石の間に流し込む砂の総称。砂を流し込むことで、石が安定する。

本来は目地に流し込むのが目地砂の正しい使い方でありますが、敷石の下にも目地砂を入れておけば、さらに安定感アップでございます。

※ただし最初から砂で高さ調整をした場合は不要です。目の粗い砂利で高さ調整をしたときは、忘れずに目地砂をいれておきましょう。

 

御影石を並べよう!失敗しないポイントは?

KIMG0542

下準備が終わったら、いよいよ御影石を並べる作業に入ります。

これからどんどん敷石らしくなっていきますよ。

 

並べ方のポイント。

初心者でも簡単に見栄えがするには、コツが必要です。

御影石の美しさを引き立てるように並べるには、長さの違う御影石を交互に並べるのがベストでございます。

 

御影石で市販されているサイズは、「長方形」と「正方形」があります。

敷石として並べるときは、この2つの形を交互に並べると、初心者でも簡単にキレイに並べることができます。

ポイントは上下左右で、隣あう御影石は、全部互い違いにすることです。

互い違いに並べるだけで、プロの技のように美しく仕上がります。

 

目地砂でぐらつきを解消!

御影石を並べて見ると、その美しさに心を奪われて、「よし、完成した・・・」と満足して作業を中断しがちです。(DIY初心者あるある)

ですが敷石に乗ってみると、グラグラして安定しません。そこで役に立つのが目地砂でございます。

 

目地砂を石と石の間に流し込むことで、石同士が安定して、石の上に乗ってもグラグラしなくなります。

ただ砂を流し込むだけなのに、これは想像以上の効果ですよ。

こんな簡単な作業なら、最初からやっておけばよかったであります。

目地砂を流し込むのは、とても簡単です。ひと手間加えるのは面倒ではありますが、最初からやった方が効率がいいですよ。

15分で作業完了!敷石のぐらつきは目地砂で簡単に解決できる!

2017.04.28

 

ただし敷石のDIYは重くて大変。

これでDIYで御影石の敷石が完璧にできます。おめでとうございます。

しかし私もやってみたのですが、御影石の敷石はとても大変でした。

う・・・重い・・・。御影石は重くて、腰への負担がハンパありません・・・。

・ホームセンターでレジまで御影石を運ぶ

・ホームセンターで車に乗せる。

・車から降ろして、敷石する場所に持っていく。

・敷石で並べる、微調整する。

これ、結構しんどいです。

家族の中で力担当が1人しかいない場合、腰への負担は相当なものになるでしょう。

指も挟みますので、大変危険です。

 

さらに御影石は、芝や砂利に比べて割高です。

近隣のホームセンターでは、長方形の御影石が1,200円、正方形の御影石が8,00円で売られてました。この値段で敷石にする費用を計算してみると・・・

わずか1畳の広さに敷石するだけで、御影石は合計12,000円にもなります。

たったこれだけで12,000円!?

全部のスペースを敷石にしたら、一体いくらかかることやら・・・。

必要枚数を数えてみると、御影石代だけで、結構なお値段になってしまいます。

 

業者に依頼してもいいと思う。

率直に申し上げますが、私はDIYにこだわらずとも、業者に依頼するのもアリだと思います。

業者に依頼すれば、こちらの希望を伝えるだけで、プランと見積を提示してくれます。あとはお金を支払うだけ、実に簡単でございます。

「どこに依頼したらいいか分からない!」という方には、外溝工事のことなら【ロイヤルガーデン】がおすすめですよ。

ロイヤルガーデンでは、全国のエクステリア業者と提携しているので、ネットから見積り依頼をするだけで、お近くの業者が自宅に来てくれます。

家でお茶をすすってたら、ロイヤルガーデンが来て、見積してくれた。

神か、ロイヤルガーデンさんは、神か。

便利すぎて鼻血が出そうであります。

見積依頼はとても簡単です。こちらのリンクから、

・自宅の住所

・名前

・連絡先

・庭をどうしたいのか(敷石の希望など)

を入力するだけですから。これが30秒でできるから、驚きですよね。

無料の見積依頼さえしておけば、あとは都合のいい日に外溝工事のことなら【ロイヤルガーデン】が自宅に来てくれます。

自分で敷石をするのは、想像以上に大変でございますよ。だって私、工事を始めてから2年が経ちましたが、未だに工事は終わってませんからね。

 

ホームセンターに石を買いに行って、石を運んで並べて。

文字にすると2秒で終わってしまうことですが、やってみると大変ですので覚悟しましょう。

その点、外溝工事のことなら【ロイヤルガーデン】は、無料で見積りをしてくれます。

わざわざ自宅に来てくれても、無料でございますので。注文しなければ、一切お金がかかることはないので安心です。

 

まとめ:御影石の敷石は、準備と予備知識が大切!

それでは、まとめましょう!

DIY初心者が失敗しないで御影石の敷石をする方法は次の通りでございます。

1・御影石の種類(ノミ切り・機械加工・色など)と特徴を知る。

2・敷石の高さを地面より高くした方が失敗しない。

3・石の並べ方は、長方形と正方形を互い違いに。

4・目地砂を流し込んで、石を安定させる。

御影石の敷石は、自宅の庭を落ち着きのある、和の空間に変えてくれます。

しかし敷石は、ただ石を並べればいいのではありませんよ。

しっかりコツさえ抑えれば、DIY初心者でも美しく敷石することができます。少しばかり体力勝負ではありますが。

ぜひ一度チャレンジしてみましょう!それでは、また!

 

「DIYでなくても、とにかく敷石が欲しいのだ!」という方は、無料見積り依頼がおすすめです。

 

外構工事の業者選びについては、こちらの記事へどうぞ。

外構工事はどこに頼むべき?失敗しない業者の選び方を徹底解説!

2017.07.16

こちらの記事もお勧めです。