防水シートの池を拡張!男のロマンは無限に広がるものの、漏水対策は必須だった。

「やべぇ・・・やることがない・・・」

「あと3日もあるんだぞ?・・・どうする?」

 

こんにちは。

盆休みはどこに行くのも渋滞するので、外出がおっくうになります。

道路の真ん中で整列して、何十分も待たされるのは、私には耐えがたき拷問でございます。

 

そこで私はひらめきました。

せっかくの夏休みですから、子供たちには非日常を体験して欲しいです。

・・・そうだ、池を拡張して遊びましょう

自宅にある2つの池を拡張し、この夏最高のイベントにしてやろうじゃないか。

子供の胸に刺さる、心躍る池を作ってやろうじゃないか。

 

・・・とぅくん・・・・・・・

 

・・・パパの胸は1人高鳴りました。

こうしてはいられません。善は急げ、時は金なりです。

 

私は急いで池の拡張工事に乗り出しました。

の許可ですか?取ってませんよ。

だって子供たちの笑顔が見たいじゃないですか。許可が下りずに、池の拡張が流れてしまったら大変です。

 

この記事は子供の笑顔が見たい一心と、己の野望を内に秘めた、パパの完全なる趣味の話でございます。

どうぞ最後までお付き合いくださいませ。

スポンサーリンク

防水シートの池の拡張の概要と狙い

今回の池の拡張工事には、2つの狙いがありました。

・既存の池が氾濫する問題を解決する。

・橋のある池を作る。

 

「おいおい、君は何を言ってるの?ついに逝かれてしまったの?」

 

と、ご心配して下さったあなた。・・・ありがとうございます。

しかし私はいつも通りでございますよ。

 

では、それぞれ解説させて頂きましょう。

 

既存の池が氾濫する問題を解決する。

池の拡張によって解決を狙ったのは、既存の池の氾濫です。

私の作った池は雨水を給水し、排水する、まさに自然の濾過システムを採用した池となっています。

雨が降るたびに池の水が入れ替わるため、池の水が悪くなるのを防いでくれます。

 

自然濾過システムは、かねがね満足するクオリティでしたが、唯一にして最大の問題だったのが、氾濫すること・・・だったのですよね。

大雨が降り続くと、「給水>排水」となり、池の水が溢れてしまうのです。

台風による大雨で、池の水が氾濫しています・・・。

あぁ・・・メダカちゃんが池の外に・・・も、戻ってー!!

庭へ溢れた水と一緒にメダカも池の外に行くこと、数知れず。

幸いにして水が引く頃にはメダカも池に戻ってくれるのですが、残念ながら池の外に飛び出したきり、帰らぬメダカもおりました。

ですので、池を拡張することで、保有水量を増やし、大雨にも耐えうる池にしようと思ったのです。

 

橋のある池を作る。

もう1つの狙いが、自宅の庭に橋のある池を作ることです。

これはもはや説明不要かと思います。

自宅の庭に、橋のある池ですと・・・?

完全に贅沢の極みではありませんか・・・!!

自宅に池があるだけでも贅沢なのに、その上橋までかかっていたら・・・。

 

・・・こいつは妄想しただけで鼻血が止まりません・・・!!

 

きっと橋のある池は、子供たちも気に入るに違いありません。

毎日橋の上からメダカにエサをあげるに違いありません・・・!!

 

「自宅に橋」とはだいぶネジがぶっ飛んだ思考ですが、私はこれをなんとか実現しようと思いました。

・・・子供のために(キラーフレーズ)

 

図面なし!計画性なし!池を拡張してみた!

ときは真夏、酷暑が続く最低のコンディションです。

しかし崇高な理念を実現するには、地道な作業が大切です。

外にいるだけで汗が止まらない状況で、私は地面にしゃがみこみ、次の作業をもくもくとこなしました。

 

地面に簡易的な図面()を書いてみる。

まずは池の図面を簡単に作成します。

やり方はとても簡単で、地面に適当に穴を掘る場所を書くだけです。

今回は橋のある池なので・・・

そうだ、ドーナッツの形にしましょう。

穴を掘る予定の場所の砂利をどかしてみました。

今回は池の排水ルートとなっている川を掘ることで、池を拡張します。

ドーナッツ形の池にすれば、中心を橋の土台にすることができます。

 

「これならきっと橋のある池は完璧に仕上がるに違いない・・・。」

 

すべては脳内に描かれた完成予想図に、私は酔いしれました。しかしこのとき、すでに汗だくでした。

 

穴を掘る。

脳内に池の完成予想図ができたら、さっそく穴を掘りましょう。

地面に穴を掘るときは、2ステップにわけると簡単に掘れます。

1・剣スコップで地面を突き刺し、柔らかくする。

2・園芸用スコップで、地面を掘る。

このエンドレスリピートです。

子供たちも楽しそうに手伝ってくれて、パパはとても嬉しかったです。

きゃいきゃい!(掘った穴に土を落とす)
次男
きゃっきゃっ!(掘った穴に砂利を落とす)

ありがとう。君たちの「パパのお手伝いしたい!」という無垢な気持ちだけで、パパは嬉しいです。でも作業に集中したいから、ちょっとあっちで遊んでなね・・・。

 

固い地面を掘る作業は、見た目以上に大変です。

地面にしゃがみこんで掘り進める姿からは想像できませんが、私はこの作業で全身筋肉痛になり、以降の盆休みをすべて療養するはめになりました。

 

アンダーライナーを敷き、防水シートをかける。

池の穴が掘れたら、防水シートをかぶせるだけで完了です。

しかし防水シートをかぶせる前に、アンダーライナーを敷くことをおすすめします。

アンダーライナーを敷くことで、防水シートに砂利が当たって穴が開くことを防いでくれます。

アンダーライナーは厚みがある(1~2cm)ので、その分深く掘っておかないと、脳内図面より浅い池になってしまうのでご注意くださいませ。

 

池の拡張部分は、防水シートを2重にして漏水対策。

池の拡張で問題になるのが、防水シートのつなぎ目からの漏水です。

本来であれば防水シートを接着して漏水対策をするのですが、今回はノリと勢いに頼っているため、接着剤はありません。

その代わりとして、池の拡張部分(シートのつなぎ目)には防水シートを2重にかぶせました

防水シートを2重にかけたので、被せ幅は20cmにもなります。

これならさすがに水は漏れないでしょう・・・!

 

堤防を決壊させて、池をつなげる。

新しく拡張する池の準備ができました。

最後のステップは、防波堤となっている池の堤防を決壊させることです。

堤防を決壊させることで、拡張した池と元の池をつなげます。

 

防水シートを傷つけないように、下にある土を優しく取り出します。

堤防がなくなりと、池の水は低いところへ、拡張された池に流れていきました。

きたきた!きたーーー!水、来たーーー!!

ドーナッツ型の池は水で満ち、孤立した中心は橋の土台となりました。

これにて橋のある池、完全に完成でございます。

池のトータルの保水量も向上したので、これで大雨が降っても池が氾濫することはない・・・はずです。

新しく拡張した池に、メダカちゃんが来てくれました。ようこそ、ようこそ。

メダカの行き来は、石で防水シートを押さえた部分でできます。

絶妙な石組みにより、メダカだけが通れる道ができているのですね。

 

今回の反省点。

できました・・・できましたぞ、子供たち。

幼稚園で落ち込んだ日があっても、池を見るだけでぱっと元気を取り戻せる「橋のある池」が・・・!

 

完成した橋のある池は、おおむね脳内の図面通りの仕上がりで、私は満足しています。

しかしながら、反省点がありますので、恥を忍んで記載させて頂きましょう。

 

防水シートのつなぎ目は、接着するべきだった。

池の拡張部分で防水シートのつなぎ目は、やはり接着剤を使うべきだった・・・でしょう。

防水シートを2重にし、被せ幅を増やしただけでは漏水は防げませんでした。

池の水は緩やかに減っていき、拡張した新しい池は、それだけでは保水が難しい状況です。

こ、これでは干上がってしまいますぞ・・・

近日中に接着剤で補修させて頂きます。

 

防水シートは、細かい地形には向かない。

防水シートでの池作りは、細かい地形には向かない。

今回の拡張工事で私は反省しました。

 

防水シートはかぶせるだけで簡単に池が作れる反面、細かな地形にかぶせるときは、シートの厚みが干渉してシワになってしまいます

ドーナッツ型にシートをかぶせる場合、シワが全方位より集まってくるので、池のカーブはシワだらけとなってしまいました。

見栄えは劣りますが、漏水などには影響しません。

どうしてもシワが気になるなら、

・シンプルな地形にする

・接着剤でシワを貼り合わせる(ただし魚に悪影響する可能性あり)

対策が必要になるでしょう。

 

まとめ:やはり池作りは楽しい・・・!

「やることがねぇ・・・」

 

渋滞嫌いのパパの思いつきで、この夏の最大のイベントは池作りとなりました。

しかし残念ながら、現状では完ぺきとは言い難い状況です。

せっかく橋のある池が完成したのに、もったいない・・・!

防水シートをつなぐ場合は、やはり漏水対策が肝になりますね。

次回までには漏水対策をマスターし、さらなる高みを目指し、池を拡張していきたいと思っています。

それでは、また!

 

池作りの記録は、こちらの過去記事を参照くださいませ!

DIY初心者でも簡単にできる、防水シートで庭に子供が遊べる池を作る方法!

2017.07.06

ビオトープのような浅い池でのメダカの飼い方と注意点【実録保存版】

2017.09.08

プラ池の設置で池を拡張!雨水で給水・排水でメンテナンスを簡単にしてみた!

2018.05.07

こちらの記事もお勧めです。