こんにちは、
注文住宅で間取りをゼロから考えるのは大変です。
なにも知識のないまま間取りを考えても、ちっともすすみませんし、それに間違った間取りで契約してしまうと、一生後悔することになってしまいます。
そこでおすすめなのが、「タウンライフ注文住宅」。タウンライフ注文住宅なら、1回の入力で複数のハウスメーカーから間取りを作ってもらい、家作りの提案を受けることができます。
タウンライフ注文住宅を活用することで、
・複数のハウスメーカーから間取りをもらえるので、ハウスメーカーの比較が簡単。
・カタログだけでなく、具体的な間取り・資金計画も作ってくれるので、家作りがイメージできる。
・住宅展示場を1件1件回る必要がなく、効率よく家作りができる。
などのメリットがあります。
ですので、
・これから家作りをはじめたいけど、なにをしていいか分からない人。
・大まかな予算から、「どんな間取りができるのか?」知りたい人。
・ハウスメーカーを比較して、家作りのパートナーを探したい人。
このような方におすすめのサービスです。
そこでこの記事ではタウンライフ注文住宅を200%活用するための、
・タウンライフ注文住宅のメリット、デメリット
・具体的な使い方
について解説させて頂きます。
「家が欲しい!と思ったら、住宅展示場へ・・・」という流れは、やや時代遅れになりつつあります。
便利なサービスはどんどん利用しないと、もったいないですよ。ぜひ使ってみて、理想の家作りをすすめてくださいね。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
この記事の概要
タウンライフ注文住宅ってどんな会社が運営しているの?
タウンライフ注文住宅は、どんな会社が運営しているかご存知ですか?
安心してタウンライフ注文住宅を活用できるよう、運営会社・事業内容、そして社長の名言集をお届けします。
タウンライフの運営会社・事業内容
社名 | ダーウィンシステム株式会社 |
設立 | 2003年9月25日 |
代表者 | 笹沢竜市 |
所在地 | 本社:東京都新宿区西新宿7丁目7番6号 トーワ西新宿ビル四階 |
新宿営業所:東京都新宿区北新宿1丁目22番13号 大竹ビル一階 | |
資本金 | 2,000万円 |
タウンライフ注文住宅を運営している会社は、ダーウィンシステム株式会社です。
2003年設立ですので、創業16年。東京新宿にオフィスを構えています。
ダーウィンシステム株式会社の事業内容は、
・広告事業(チラシ・ポスティング・ホームページ制作)
・メディア事業(タウンライフ注文住宅・タウンライフ不動産など)
・EC事業
ネットを活用した広告事業が中心です。
タウンライフの社長「笹沢竜市」の家作りの考え方を感じる名言集。
ダーウィンシステム株式会社の社長「笹沢竜市」さんは、元大和ハウスの営業マンです。営業マンとして家作りの現場に関わっていました。
プレジデントオンラインにインタビュー記事があり、当時の笹沢さんの家作りの考え方を感じることができます。
競合他社の住宅も含んて比べたとき、価格・性能・構造で圧倒的優位に立つのは難しいことです。ではどこで差をつけるかというと、家族で決めた家という納得感・満足感なのです。注文住宅の営業マンとして私の役割は、家族同士で話し合ってもらって、家族のコンセンサスを得てもらうことだと心得ていました。
引用:プレジデントオンライン
注文住宅の場合、最初にお客様の家づくりに対する考え方をしっかり聞いておかないと、途中でどんどん方向がズレてしまいます。ところが最初から本音で話してくれる人は少ないのです。たとえば「コスト重視で建てたい」とお客様が言ったとしても、それは一般論的に言っているにすぎず、じつはステータスを感じる家にしたいとか、健康に配慮した内装にしたいというような本音が別にある。そこを汲み取るのが私の仕事でした。
引用:プレジデントオンライン
ゴリゴリに営業して契約させる・・・という営業スタイルではなく、一歩引いたところからお客さんの家作りの考え方を引き出す(汲み取る)営業を心掛けていたようですね。

長年営業マンとして活躍し、「では、どうしたらより効率よく家作りができるか?」との想いで生まれたのが、タウンライフ注文住宅なのです。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
タウンライフ注文住宅で間取りを作ってもらう5つのメリット

タウンライフ注文住宅は、1回の入力で複数のハウスメーカーに間取りを作ってもらえるので、
・間取りをゼロから考えなくていい。
・ハウスメーカーのアドバイス、提案を受けられる。
・ハウスメーカーの間取りを簡単に比較できる。
・対応の悪いハウスメーカーが一発で分かる。
・資金計画も分かるので、家作りが具体的になる。
というメリットがあります。
タウンライフ注文住宅を活用することで、失敗しない家作りができるのです。
ではそれぞれのメリットを詳しく解説させて頂きましょう。
メリット1・間取りをゼロから考えなくていい。
タウンライフ注文住宅では、あなたの希望条件を1回入力するだけで、ハウスメーカーから間取りを作ってもらえます。
そのため間取りをゼロから考える必要がなく、思い浮かばない間取りのアイディアで悩む必要がありません。
それぞれのハウスメーカーから作ってもらった間取りをもとに、

この間取りは・・・もっとこうしたいですな。
この間取りは・・・。
・・・と、間取りにダメだししながら、理想の間取りを作っていけるのです。
ハウスメーカーからの間取りには、すぐに活用できる間取りのアイディアが満載です。
間取りは部屋の位置・広さを決めるだけでなく、ちょっとしたアイディアを取り入れることで、便利な間取りになります。
逆にちょっとしたアイディアがないと、使いにくい間取りとなってしまいます。
複数のハウスメーカーから届いた間取りをチェックすることで、家作りで活用できる間取りアイディアをゲットできますよ。
家作りの初心者が間取りをゼロから考えるのは大変ですし、独学で作った間取りは突っ込みどころ満載でしょう。
何時間もかけて作った間取りを白紙にしないためにも、まずはハウスメーカーに「0を1にする作業」をしてもらった方がおすすめです。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
メリット2・専門家ならではアドバイス・提案を受けられる。
あなたが希望する間取りの条件をもとに、ハウスメーカーの設計担当が間取りを作成します。
作成した間取りはメリットだけでなく、デメリットも含めて提案してくれます。ですので、
・専門家のアドバイス、提案が受けられる。しかも無料で。
・複数の専門家のアドバイスを比較して、客観的に考えられる。
・独学の間取りのまちがいに気がつける。
というメリットがあります。
「土地が30坪で、2階建てでローコスト。さらにメンテナンスのいい、おしゃれな家が欲しい!」などの希望条件を1回入力すれば、複数の専門家からのアドバイスが添えられた間取りがもらえます。
専門家からのアドバイスは的確で、いかに独学の間取りが異次元だったのか、よく教えてくれます。

せっかく自分で作った間取りをお蔵入りになったら悲しいですよね。
早い段階でプロに依頼しましょう。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
メリット3・ハウスメーカーを簡単に比較できる。
ハウスメーカーの比較は難しいものです。
なぜなら注文住宅はオーダーメイドであり、それぞれの家によってグレードも間取りもバラバラだからです。
ですので、ハウスメーカーを比較するには、「あなただけの間取り」で比較する必要があります。標準仕様の「よくある間取り例」ではダメなのです。
またハウスメーカーから間取りをもらうには、住宅展示場に行く必要がありました。
毎週イベントを開催している住宅展示場は楽しいものの、営業マンの説明は2~3時間と長く、とても疲れるものです。

これでは家作りがちっともすすみません。
ですがタウンライフ注文住宅なら、あなたの希望条件を1回入力すると、複数のハウスメーカーから希望にそった間取りを提案してもらえます。住宅展示場に行って、営業マンに会う必要もありません。
提案してもらった間取りをもとに、ハウスメーカーの比較が簡単にできます。
モデルハウス巡りでは、2~3社が限界でしょう。ですがタウンライフ注文住宅なら、1回の入力で10社以上のハウスメーカーを比較できます。
どちらが効率的か、考えるまでもありません。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
メリット4・対応の悪いハウスメーカーが一発で分かる。
ハウスメーカーに間取りを依頼すると、ハウスメーカーの対応も1発で分かります。
・親切にヒアリングして、間取りを作ってくれる。
・作った間取りに対して、フィードバックしてくれる。
・間取りの提出が遅い。
・間取りの提出が雑。
・間取りの提出がない。
「依頼したのに、音沙汰もないとはなにごとか!?」とお怒りになるのはごもっともです。
ですがこのようにポジティブに解釈もできますよね。

何時間も営業マンの話を聞いてから間取り依頼をしたのに、間取りの提出がなかったら・・・泣けてきますよね。
家作りの成功は、パートナー選びで8割決まります。
もし対応の悪いハウスメーカーと契約してしまうと、理想の家どころか、後悔の残る家が完成してしまいますよ。
ですので、対応の悪いハウスメーカーは、早めに足切りしましょう。
1回の入力で、対応の悪いハウスメーカーを見つけられるタウンライフ注文住宅。どうぞ活用してみてください。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
メリット5・資金計画も分かるので、家作りが具体的にイメージできる。
「ハウスメーカーのカタログをもらった!間取りも作ってもらった!これで家作りも進むぞ!」
・・・と思っているあなた。なにか忘れてませんか?
イエス、それは住宅資金です。
どんな理想の間取りを作ってもらっても、お金がなければ家は買えません。
ですので、家作りは住宅資金と一緒にすすめるのが大切です。
タウンライフ注文住宅では、間取りと一緒に資金計画も添付してくれます。

B社の提案は・・・2,500万円。
なるほど、この間取りの差が500万円なのですな、ふむふむ・・・
具体的な間取りと、具体的な資金計画(概算見積り)があって、はじめてハウスメーカーの比較ができます。
タウンライフ注文住宅では資金計画も一緒に提案してくれるので、より具体的な家作りがイメージできますよ。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
タウンライフ注文住宅の2つのデメリット
タウンライフ注文住宅は1度にたくさんのハウスメーカーを比較できるメリットがありますが、デメリットもございます。
ですのでデメリットを知らずに申し込んでしまうと、「こんなはずじゃなかったのに!」と残念な結果になってしまいます。
タウンライフ注文住宅を活用するには、次の2つのデメリットを押さえる必要があります。
デメリット1・具体的な間取りをもらうには、条件を細かく伝える必要性。
タウンライフ注文住宅で具体的な間取りをつくってもらうには、希望条件を細かく伝える必要があります。
必須の入力項目は
・希望世帯(1世帯、2世帯)
・平屋、2階建て、3階建て?
・LDKの希望の広さ
・土地の大きさ
・希望の総予算
など、簡単な質問ばかりです。
ですので変な話ですが、この項目だけ入力して間取り依頼をすることもできます。
・・なんですが。
当然ながらこれでは希望の間取りは作ってもらえません。それどころか、ハウスメーカーからなんの返信も来ない場合もあります。
・・・なぜかわかりますか?

それはあなたの家作りの希望がまったく入力されてないからです。
オーダーメイドの注文住宅で、「別になんでもいいです」と言われるとハウスメーカーは困ってしまいます。
ですので、タウンライフ注文住宅で間取り依頼するときは、具体的なマイホームのイメージを語ってください。
・平屋がいい。
・予算○○円だけど、できるだけローコスト。でも、長い間住める家。
・L字型、もしくはコの字型にして欲しい。
・子供部屋は2つ。成長にあわせて長く使える間取りがいい。
・土地が狭いので、とにかく広く感じる間取りがいい。
などなど、あなたの希望条件を思いっきりぶつけてください。
「私ってわがまま?」と感じてもいいのです。希望条件が多いほど、ハウスメーカーからの間取りは、具体的になっていきます。
ですが、
・希望条件が決まってない。
・どんな家がいいのか、分からない。
・とりあえず建築例を見せて欲しい。
という場合でしたら、タウンライフ注文住宅ではなく、まずはハウスメーカーのカタログだけ取り寄せることをおすすめします。
カタログにある建築事例などを見て、自分の理想とするマイホーム像をかためてみてください。
▽「まずは注文住宅のカタログだけ欲しい!」という方は、こちらがおすすめです。

2分で完了!注文住宅のカタログだけもらう方法。
デメリット2・現実的な予算でないと、提案してもらえない。
タウンライフ注文住宅では、しばしば依頼しても連絡がこないというトラブルがございます。
ですがこの原因を紐解いてみると、「そもそも入力された希望条件が、実現不可能な予算だった」というオチがあります。
たとえば、
・建設希望地:東京23区
・希望する土地の広さ:30坪
・住宅購入の総予算:2,000万円
・現在の年収:280万円
という内容でしたら、どうでしょうか?
これでは現実的に「提案できる間取りがない」という状態ではないでしょうか?間取りを提案しようにも、希望条件を満たす間取りは作りようがありません。
ですので、入力フォームでは現実的な予算を入れてください。
さいしょからギリギリの予算を入力すると、ハウスメーカーに「これは対応できない・・・」とスルーされてしまいます。
まずは余裕をもった予算で入力することをおすすめします。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
タウンライフ注文住宅の具体的な使い方。
最後にタウンライフ注文住宅の具体的な使い方をご説明させて頂きます。
とは言いましても、使い方はすごく簡単ですから。希望条件の入力含め、わずか3分で完了です。

まずはトップページにある、「今すぐ・簡単・間取り作成依頼」のところで、あなたの住んでいる地域を選びます。
「無料依頼スタート」をクリックすると、

このような希望条件を入力するフォームにうつります。
どの質問も簡単に答えられますが、この赤丸をつけた部分です。「その他、間取り・資金計画での希望条件」を自由に入力するところは、必ず詳しく書いてください。
ここであなたの希望をしっかり伝えないと、希望通りの対応をしてもらえないかもしれません。

最後に「まとめて選択」を選び、「クリックして送信」を押します。これですべて完了です。あとはハウスメーカーからの回答を待つだけです。
どうですか?意外と簡単でしたよね?
モデルハウスで営業マンの説明を2時間聞くよりも、はるかに楽ですよ。

タウンライフ注文住宅では、先着99名様に「成功する家ずくり7つの法則」という49ページの冊子をダウンロードプレゼントしていまいます。
これから家作りをはじめる方は、せっかくですのでダウンロードしておきましょう。
ただし「毎月99名様限定」ということなので、今すぐ申し込むことをおすすめします。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
まとめ:タウンライフ注文住宅で、後悔しない家作りを。

モデルハウスは何社見学しましたか?
ハウスメーカーの間取りは何社からもらいましたか?
おそらく、住宅展示場を歩きまわるスタイルでは、検討できるハウスメーカーは足りないでしょう。
家作りの成功は、パートナー選びで決まります。
ですので、ハウスメーカーはもっと幅広く選ぶべきです。
タウンライフ注文住宅は、たった1回の入力で複数のハウスメーカーを比較できます。
本当にそのハウスメーカーで大丈夫ですか?せっかくの家作りで後悔しないようにしてくださいね。
\ ネットから簡単!間取り・資金計画を作ってもらえる! /
ゴリゴリ押しても、お客さんは逃げる一方ですからね。